2007年05月03日
ありがとうはある日通じなくなる・・・?!
銀座まるかん創業者
日本一のお金持ちである斉藤一人さん
『斉藤ひとりさん特別講演』より
今日は、「心は傷つかない」に続き
第1部の2つめのお話を紹介しま〜す(^^♪
パチ!パチ!
これより本編・・・
○●ありがとうはある日通じなくなる●○
ふだんから「ありがとう」って言っていると
いいことがある。
「感謝してます」と言っていると、同じように
いいことがある。
ただ、ある日突然いいことが起こらなくなります。
例えば・・・
それまで寝てた赤ちゃんがハイハイすると、
みんな喜びますよね。親も喜びます。
ところが、30歳過ぎて、
まだハイハイしてたら
親は喜びますか?(笑い)
誰かに親切にされて
「ありがとう」
「感謝しています」って言うのは、
“当たり前”なんです。
マラソンでいう
“スタートライン”と同じなんです。
これからが“始まり”なんですね。
「ありがとう」を言えない人が
「ありがとう」って言い出すとご褒美がある。
でも、それは当たり前なんです。
「ありがとう」と
他人に言っているばかりでは
だめなのです。
これからは
「ありがとう」って言われる生き方
をしましょうよ。
「ありがとう」って言われる、
そういうフィルムを入れるんです。
それは、普段の生活の簡単なことでいいんです。
狭い定食屋さんで、人が通るとき
ちょっと椅子をずらすとか
細かい事でありがとうって言われる生き方するの。
そう思いながら生きればそれだけでうまく行くんです。
「ありがとう」を魂の光で映し出す。
傷つくことのないフィルムで映し出す。
今からありがとうフィルム入れよう。
なぜかうまく行くから。
私のお弟子さんはみんな
「一人さんがついてるから大丈夫」
のフィルムが入ってる。
ありがとうのフィルムをカチッと入れて
生きましょうね!(^.^)
『斉藤ひとりさん特別講演』
(4 14 2007 アクトシティ浜松 中ホール)
【追伸で〜す】
「えっ、フィルムって何?」
このフィルムの例えは
初めて読んだ方は、
ちょっとわかりにくいですよね。
その方は、ぜひ、最初の話
「心は傷つかない」を読まれたら
きっとスッキリされますよ!
よろしくお願いしま〜す(^^♪
「心は傷つかない」
「心は傷つかない」(2)
「心は傷つかない」(3)
「心は傷つかない」(4)
「心は傷つかない」(5)
もしかして、ハッピーになる話かも・・・?!
【特集記事】
『関口知宏の中国鉄道大紀行』
〜最長片道ルート36、000kmをゆく〜
☆★番組HP 春編ルート★☆
ラサから西安
【日めくり版】NHK BS hi 月曜から金曜
朝 7:25〜7:35 [4月9日〜6月15日]
第4週
紅果 → 威舎(乗り換え)→ 百色
関口さん、鈍行列車で移動です。
車窓からは、急斜面に何段も築かれた棚田をたくさん見ました。
列車は 広西チワン族自治区へ入りました。
5月3日 憲法記念日
ついてるレオさん
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック