2014年06月04日
歯の衛生週間!
昨日、地元も梅雨入り
ハッピー
今日の日記のテーマは
「歯の衛生週間」
今日は6月4日
「6(む) 4(し)」(笑い)
の語呂合わせから
日本歯科医師会が
1928年(昭和3年)から
1938年(昭和13年)まで
この日に「虫歯予防デー」を実施
1949年に復活(笑い)して「口腔衛生週間」
1952年に「口腔衛生強調運動」
1956年に再度「口腔衛生週間」に名称を変更
1958年から「歯の衛生週間」
ちなみに2013年からは
「歯と口の健康週間」になっています。
実に名称はコロコロ変わったようですが(笑い)
目的は
「歯の衛生に関する正しい知識を
国民に対して普及啓発するとともに、
歯科疾患の予防処置の徹底を図り、
併せてその早期発見、早期治療を
励行することにより歯の寿命を延ばし、
国民の健康の保持増進を寄与すること」 だそうです。
みなさんは、歯 大丈夫ですか(笑い)
ついてるレオさんは
学生の頃はよく歯医者に行って
治療をしてもらいましたが、
社会人になってからは
あまり行ってませんでした。
毎日、歯磨きはしていますので(笑い)
「歯は、大丈夫」
そう、思っていました。
しかし、忘れもしない
先月5月13日(火曜日)
お昼、サラダを食べているときに
口の中で
「ガリッ」(笑い)
「えっ、何」
一瞬思って、そのものを
口から取り出したのですが
実は、それは
「歯に詰めていたもの」でした。
もう何十年も歯医者に行ってなくて
「いつ、歯に詰めてもらった」のかも
覚えていなかったものです。
「取れちゃった」(笑い)
その時はそれだけだったのですが
時間がたつにつれて
その横の歯(左の前歯)が
下にずれてきた
その日の夕食では
ビールは飲めるのですが(笑い)
上の歯と下の歯がしっかり嚙めない
実は、話が前後しますが、
もう半年前以上になりますが、
大阪マラソン2013前ぐらいに
その歯が"グラグラ"していたのですね。
「あれ、おかしいな」(笑い)
そう思っていたのですが
「まあ、いいか」ということで
歯医者に行かなかったのですね。
話は戻りますが、
翌日、14日(水曜日) 朝
すぐに近所の歯医者に電話して
歯医者に行きました。
さっそく、丁寧に診察していただいて
すぐに治療
翌日は歯医者は定休日でしたが(笑い)
16日(金曜日)にも
2日めの治療をしていただき、
前歯の治療は終了
その夜の食事
「ちゃんと歯が嚙(か)める」(笑い)
当たり前のことですが
すごくうれしくて
感謝の気持ちでいっぱいになりました(笑い)
歯医者さんからは
「これを機会に、
歯を徹底的に治療しましょう」
そうおっしゃってくれていますので、
その後、週1回、定期的に予約をして治療しています。
下の歯、上の歯の歯垢をとってもらったり、
歯のレントゲン写真をとってもらったり
美人の歯科衛生士さんからは(笑い)
歯の磨き方も丁寧に指導してもらいました。
(参考)歯科用の歯磨き、歯間ブラシも購入
大きな治療は終わって、
おかげさまで、先生からは
「丁寧に歯磨きをされたら
まだまだ十分大丈夫ですよ」
そうおっしゃってくれました(笑い)
そろそろ、今日の日記の結論の時期ですが(笑い)
人生、困ったことは起こらない(笑い)
「歯の詰めものがとれた」
これは、歯の治療のベストタイミングだったのですね
みなさん、
歯を大切にして
健康にハッピーに過ごしましょう (^.^)
【追伸で〜す】
今日現在まで4回治療(笑い)
次の予約は
6月6日(金曜日)
女性が定期的に
エステに通うように(笑い)
歯の治療で歯医者さんに
通っているせいか
最近ゆったり生活しています
さて、今日も
歯を大切にして(笑い)
上気元で顔晴りましょう (^.^)
今日はいい日だ!
6月4日
ついてるレオさん
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック