2014年02月19日

どんな人でも成功する「魔法のルール」! 中編

ユキワリソウ 花の文化園 河内長野 大阪.jpg
 
 100%成功するコツぴかぴか(新しい)

 「大我(たいが)で生きる」ハートたち(複数ハート)

 ワクワク揺れるハート(笑い)



 「大我(たいが)」って何exclamation&question(笑い)

 はい(笑い)

 ほんと、聞きなれない言葉ですよね

 「大我」意味を説明させていただきます

 導入として(笑い)

 「我(が)が強い」

 という言葉を聞いたことがありますよね。

 「我」とは
 「われ」「自分」「自我」という意味ひらめき

 「あの人は、我が強い人だexclamation×2」と言うと
 
 自分の都合を優先して
 何かを主張したり、
 ワガママだったり(笑い)
 ガンコちっ(怒った顔)だったり…
 
 いい意味で使われることはなく
 けっこう悪い意味で使われることが多いですよね。

 しかし、「我」には、2つの種類があるのです。

 「それは、何ですかexclamation&question」(笑い)

 はい(笑い)

 ひとつは  「大我」ぴかぴか(新しい)(たいが)

 もうひとつは「小我」ぴかぴか(新しい)(しょうが)

 「大我」と「小我」の意味は、まったく違います。

 そして、人は

 「大我」で生きることも
 「小我」で生きることも 自由意思で選ぶことができる。


 「大我」とは

 「自分も楽しく、人にも喜ばれること」ぴかぴか(新しい)

 自分のためにもなり、
 相手のためにもなる。

 さらには、
 世の中すべての人たちが、
 豊かで幸せハートたち(複数ハート)になることを願うこと。

 これを「大我」ぴかぴか(新しい)といいます。

 たとえば、
 あなたが会社の社長ホテルなら
 自分も仕事をすることが楽しくて、
 お客さんのためにもなり

 会社のスタッフも
 取引先の人も
 その会社に関わるすべての人が
 幸せになることを考えて会社を運営する。

 あなたが作家本なら
 自分も書くことが楽しくて、
 読者にも喜ばれ、
 取材した人も、出版社も、編集者も
 その本に関わるすべての人が幸せになるような本を書く。

 これが「大我で仕事をする」ということ。

 大我で仕事を始めると
 あなたは失敗することはできないパンチ(笑い)

 なぜなら、別に信じても、信じなくてもいいのですが・・・(笑い)

 大我で仕事をすると

 「それ、いいね」ぴかぴか(新しい)と喜んで
 神さまが強烈にサポートハートたち(複数ハート)してくれるそうです。

 一方、「大我」から気持ちがブレると
 それは「小我」で物事をやる人になるふらふら

 別に信じても、信じなくてもいいのですが・・・(笑い)

 「小我」で物事をする人を
 神は応援しないそうですパンチ

 「小我」でやったことが
 一時的にうまくいこうグッド(上向き矢印)が、失敗バッド(下向き矢印)しようが
 それは自分の「実力」だけで動いた結果だそうです。

 じゃ「小我」って何exclamation&question(笑い)

 はい(笑い)
 
 「小我」には大きく分けると2つのタイプがある。

 ひとつは
 「自分さえ良ければいい」という自分勝手な考え方爆弾

 たとえば、
 「自分の会社だけ儲けられればいい」
 「自分の家族だけ安全ならいい」

 小我のもうひとつのタイプは
 「私はいいのよ…」と自分を犠牲にする人ふらふら

 「自分さえガマンちっ(怒った顔)すれば、うまくいく」
 「他の人が幸せになれば、私はそれでいい」

 こういう考えは、一見、
 「いいこと」のように思えますが
 この考え方は「まちがい」がく〜(落胆した顔)だそうです。

 地球上のすべての人間が「神の子」ハートたち(複数ハート)
 神は、地球上の「みんな」を幸せにしたいので
 「自分」を抜いたものは「みんな」ではない。

 自己犠牲は、神の望むことではないそうですパンチ


 それで
 「自分が幸せになることを遠慮したり、
  自分の幸せを後回しにするのはやめようね」と言うと
 「じゃ、ワガママにふるまってもいいんですかexclamation&question」(笑い)
 と意気込む人ちっ(怒った顔)がいるのですが、
 くれぐれも極端に考えないでください(笑い)

 大切なことは

 「あなたも幸せになるべきだし、
  周りの人も幸せになるべきだ」ハートたち(複数ハート)

 ということ

 その2つを両立させる道ぴかぴか(新しい)

 それが「大我で生きる」ということなのですね 揺れるハート (^.^)


  (続く)


 [関連記事]

 【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"プレゼント

 顔晴る力を引き出すコツ! ( 1 10 2014)
 
  イイ話かもexclamation&question(笑い)

  もしお時間があれば寄ってね (^.^)


 【追伸で〜す】

 今日は二十四節気
 雨水ぴかぴか(新しい)(うすい)

 「降る雪が雨に変わるころ
  根雪が溶けて、せせらぎになる」という意味ひらめき

 春一番が吹き、
 三寒四温を繰り返しながら暖かくなっていきますハートたち(複数ハート)

 この季節も
 エンジョイですよね手(チョキ)

 さて、今日も
 大我ぴかぴか(新しい)で生きて(笑い)
 上気元で顔晴りましょう (^.^)

  今日はいい日だ!

 2月19日

 ついてるレオさん 揺れるハート


posted by ついてるレオ at 12:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 生きる知恵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
自己犠牲的ものの考え方が、小我であることに気付いていない人が、非常に多く居ると、思います。自己犠牲的生き方をしていると、幸福感とは、程遠い気持ちで、毎日を生きることになるのですが、それに気づかずにいる人が、非常に多く居ると、思います。 ここに、はっきり書いてくださったので、私にも良く分かりました。 私は、自分が、我がままだと思っているのですが、同時に、自己犠牲的なところもないだろうか? あるかも知れないと、思いました。 ありがとうございます。
Posted by Mihoko Ford at 2014年03月21日 03:08
Mihoko Ford さん

素敵なコメント
感謝してます

「大我」で生きる!
ですよね(笑い)

こちらこそ(^.^)
Posted by レオさん at 2014年04月03日 20:03
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック