2013年06月24日
富士山 世界文化遺産に!
プノンペンで開催中の
国連教育科学文化機関(ユネスコ)
第37回世界遺産委員会で
22日(土曜日)、日本政府が推薦した
「富士山」(山梨、静岡両県)が
世界文化遺産に
登録されることが決定しました
おめでとうございます(笑い)
名称は
「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」
山岳信仰や芸術の対象として、
日本文化の象徴的存在が
高く評価されたのですね。
さらに、うれしいことは
国指定の名勝
「三保松原(みほのまつばら)」(静岡市)
当初は、
構成資産からの除外が
勧告されていましたが
当日、委員各国から
「それはおかしい」(笑い)
「三保松原は最も優れた
富士山の景観地だ。
含めるべき明確な価値がある」(ドイツ)
「砂浜と松林も
富士山の一部であり、
無形の文化的な価値を持つ。
富士山との距離は関係ない」 (マレーシア)
など除外への異論が相次いで
こちらも含めて登録が決まりました
よかったですね(笑い)
これで、日本の世界遺産は、
2011年に登録された
小笠原諸島(東京都、自然遺産)
平泉 (岩手県、文化遺産)に続き
17件目(文化遺産13件、自然遺産4件)となりました
世界文化遺産とは
ユネスコが世界遺産条約に基づき、
人類全体にとって保護の必要があると認めた
建造物や遺跡などの文化的な遺産を指します。
「富士山」の構成資産は次の通りです
(1)富士山域(山頂の信仰遺跡群)
・大宮・村山口登山道
・須山口登山道
・須走口登山道
・吉田口登山道
・北口本宮冨士浅間神社
・西湖
・精進湖
・本栖湖
(2)富士山本宮浅間大社
(3)山宮浅間神社
(4)村山浅間神社
(5)須山浅間神社
(6)冨士浅間神社(須走浅間神社)
(7)河口浅間神社
(8)冨士御室浅間神社
(9) 御師住宅(旧外川家住宅)
(10)御師住宅(小佐野家住宅)
(11)山中湖
(12)河口湖
(13)忍野八海(出口池)
(14)忍野八海(お釜池)
(15)忍野八海(底抜池)
(16)忍野八海(銚子池)
(17)忍野八海(湧池)
(18)忍野八海(濁池)
(19)忍野八海(鏡池)
(20)忍野八海(菖蒲池)
(21)船津胎内樹型
(22)吉田胎内樹型
(23)人穴富士講遺跡
(24)白糸ノ滝
(25)三保松原
静岡市清水区の三保半島にある松林。
「天女が舞い降りた」という伝説のある
樹齢650年の「羽衣の松」など、
約7キロの海岸線に5万4000本の松が茂ります。
駿河湾を挟んで望む富士山の美しさで知られ、
江戸時代の絵師、歌川広重の浮世絵
「六十余州名所図会(ろくじゅうよしゅうめいしょずえ)」
でも描かれました。
1922年に
天橋立(あまのはしだて)(京都府)とともに
日本初の名勝に指定
日本三大松原の一つとなっています。
(参考)気比(けひ)の松原(福井県)
虹 の松原(佐賀県)
ついてるレオさん
個人的には
高校の修学旅行で
新幹線内から初めて富士山を見ます
初印象は、
「めっちゃ でかい」(笑い)
何たって
日本一の山ですものね
この時に、白糸ノ滝も見物しました
その後は、
大学時代(大阪)夏休みに
同級生の静岡の友人のところへ
みんなで車1台に乗って遊びに行き宿泊(笑い)
静岡の日本平、
山梨の河口湖などを訪問
社会人になっては
旅行で忍野八海に宿泊
ここからの富士山も
「実に美しい」(笑い)
また、
夏休みのスポーツの研修で
伊豆を訪れたときに
富士山と再開(笑い)
愛車を購入してからは
個人的には
何回くらいかな
10回以上訪問(笑い)
阪神&名神高速道路を
ガンガン走り(笑い)
静岡の三保松原を始め
山梨の富士急ハイランド
五胡めぐり
富士スバルラインを利用して
五合目から観光&トレッキング(笑い)
などをエンジョイしました
(参考) そのようすは こちら(笑い)
【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"
富士山の日! ( 2 23 2011)
祝 富士山 世界文化遺産登録
もうすぐ夏休みを迎えますが
地元は観光客などで
ますます盛り上がりますよね(笑い)
おめでとうございます (^.^)
[関連記事]
【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"
小笠原諸島 自然遺産に! ( 6 25 2011)
平泉、文化遺産に! ( 6 26 2011)
【ブログ】ついてるレオさん"Happy Life"
世界遺産 日本編
日本の世界遺産を紹介しています
もしお時間があれば寄ってね (^.^)
【追伸で〜す】
昨日は、満月&スーパームーン
いつもより長い時間(笑い)
お財布&通帳3冊
フリフリさせていただきました
ワクワク
さて、今日は
「ガリレオ」
いよいよ最終回ですね
富士山 河口湖 山梨
さて、今日も
顔にツヤをだして(笑い)
上気元で顔晴りましょう (^.^)
今日はいい日だ!
6月24日
ついてるレオさん
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック