2013年06月18日
お金が持てる法則!
今朝は涼しい
ハッピー(笑い)
今日の日記のテーマは
「お金が持てる法則」
別に信じても、信じなくてもいいのですが・・・(笑い)
この世には
「お金が持てる法則」があるそうです。
それは
その人の特技が
社会の役にたったとき
お金になるようになっている
特技は、歌でも野球でもいい。
音楽やスポーツの才能はないけど
語学や笑顔には自信があるといえば
それを磨けばいいのですね。
その特技とは
努力の賜物(たまもの)
一つのことに努力をすればいい。
それが世間のお役に立てば
お金が入っている。
これは、ひとりさんから教わったのですが(笑い)
みんなの役に立っているということは
神の役に立っているということ
神は絶対にただ働きはさせない(笑い)
犠牲を強いたりすることもないそうです。
この世で成功するためには
明るくて人の役に立つことをすればいいのですね (^.^)
【追伸で〜す】
昨夜の「ガリレオ」第10章
最終章
聖女の救済 前編
愛という名の完全犯罪
おもしろかったですよね(笑い)
帝都大学
湯川学(福山雅治)を訪ねた
岸谷美砂(吉高由里子)は
会社社長が毒殺された事件に
ついて話し始めた。
被害者はエムシステムズの社長・
真柴義之(堀部圭亮)
事件当日、田園調布の自宅で
仕事をしていた義之は、
朝10時のテレビ会議(Call In Program System)までは
元気だった
しかし、夕方4時の会議の際には連絡が取れなくなり、
自宅のダイニングで倒れているところを
駆け付けたホームセキュリティー会社の社員に発見される
義之が飲んでいたコーヒーから
猛毒のヒ素(亜ヒ酸ナトリウム)が検出され、
用意周到に仕掛けられた可能性が高いことから、
計画殺人の可能性が高い。
最初は興味を示さなかった
湯川学(福山雅治)だが
事件当日は
北海道・富良野に里帰りしていた義之の妻が、
湯川の富良野中学時代のクラスメイト
旧姓・三田綾音(天海祐希)であることを打ち明けて
事件へと誘導します(笑い)
義之の葬儀会場となった
教会を訪れた湯川は、
綾音と27年振りの再会を果たす。
中学の途中で東京へ転校したのだが
「僕は美人の顔は忘れない」(笑い)
湯川は、警察の事件捜査に協力することを綾音に告げる。
湯川先生
真柴綾音(天海祐希)が経営する
幼児教室・ひまわり会で1日理科実験
Yukawa Science School じっけんきょうしつ(笑い)
電気ポット・耐熱グラス3個・ミネラルウォーターを用意
「お湯を沸かすと色は」
トーメイ トーメイ (湯川) もういい
「もう一度、沸かすと色は」
赤い どうして どうして
「更にもう一度、色は」
紫 わーい なんで
ポットの裏に
赤色の薄いゼラチン
青色の厚いゼラチン
温度上昇に伴い
@ゼラチンが融けないから透明
A赤いゼラチンが融ける
B青いゼラチンが融け出して赤+青=紫
ゼンゼンワカンナーイ
(湯川) 近寄るな
(湯川先生は子どもが嫌い。
近寄るとジンマシンがでる(笑い))
とても意味ありげな実験でしたね(笑い)
それと、
教会で改めて綾音が告白。
「私は中学の時
湯川君のこと好きだったのよ。
教会の日曜礼拝に誘ったのに、
ガリレオ・ガリレイが唱えた
地動説を未だに認めていない
宗教を僕は受け入れる訳には行かないって」
湯川
「ローマカトリック教会が
ガリレオに謝罪したのが1992年。
地動説を公式に認めたのは何と2008年だ。
ガリレオ死亡から350年も経過。
綾音
「ガリレオは救済されたわ。
救済には時間が掛かるの 」
この言葉も意味ありげ(笑い)
どうしたら
2杯目のコーヒーだけに
ヒ素が融け出せるのか
湯川
「あれは確か中学3年生のとき。
僕を礼拝に誘った時
君は薔薇が嫌いだったと言った。
どんな綺麗な花でも
棘(トゲ)がある花は好きにはなれない。
ところが今は君の家には
たくさんの薔薇が咲いている」
綾音
「今は好きになったのよ。
それが私を疑う理由になるの」
湯川
「夫が好きだったから
今は自分も好きになった。
そういうこともあるかもしれない。
科学者は動機には興味がないが、
目の前に起こった物理現象に
違和感を感じたなら
その根本を疑って解明したくなる 」
ここで過去のシーン
義之
「綾音 覚えているよね あの約束」
綾音
「約束」
義之
「1年以内に子どもができなければ別れるって」
ラストは
事件に関わったと疑われた
津久井潤子(相沢直美)
イラストレーター、義之の元カノは
1年前に自殺していたことが判明
プランターの1つの薔薇だけが枯れ始めた・・・
次回も楽しみですね
さて、今日も
自分の機嫌は、自分でとって(笑い)
上気元で顔晴りましょう (^.^)
今日はいい日だ!
6月18日
ついてるレオさん
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック