2012年12月03日

斎藤一人 自分さがしの旅 A

紅葉 秋の公園 天童 山形.jpg
 
 小さい頃から同じことを
 親や周りの人から
 100回も1000回も言われるパンチ

 そうすると
 自分の考えひらめきのように
 思いますよね(笑い)

 

 A
 

 それから、

 「心配性なんですけど」ふらふら
 って言うけど
 その心配性ってさ、

 何て言うのかな

 否定的な言葉バッド(下向き矢印)
 育てられちゃうと
 そうなっちゃんだよな。

 たとえば、ゴキブリが嫌いな家って
 「ギャーの法則」ひらめきって言って
 誰かが「ギャー」って
 言う人がいるんだよな。
 
 そうすると

 子どものときに
 大の大人が「ギャー」がく〜(落胆した顔)って言うと
 「大変なことが起きたんだ」爆弾

 それが脳にインプットされちゃうと
 ゴキブリを見ると
 「ギャー」がく〜(落胆した顔)って
 言うようになっちゃうんだよな。


 ところが、言わないで
 ポンむかっ(怒り)とひっぱたいて
 殺しちゃう家だと
 「ただの虫が出ただけ」で
 何のことはないんだよな。


 だから、人間って
 自分が否定的になっちゃったとき
 自分が消極的になっちゃったとき
 自分が悲しい性格になっちゃったときもうやだ〜(悲しい顔)

 「それって何だろう?」ことを
 一回、原点ひらめきに帰って・・・

 「どこへ旅するんですかexclamation&question」って
 「記憶のなかを旅をする」

 自分の記憶を旅してみるんだよね 揺れるハート (^.^)


 (続く)


 【追伸で〜す】
 
 昨日は、お昼に
 いつものマラソン練習場で
 神戸マラソンでいただいた
 参加記念Tシャツを着て(笑い)
 ランニングハートたち(複数ハート)

002.JPG

 曇り空でしたが
 すごく快適ハートたち(複数ハート)(笑い)

 "自己ベスト感謝"ぴかぴか(新しい)
 楽しいランニングでした揺れるハート(笑い)

005.JPG

 その後は、3つのお店で買い物プレゼント

 あるスポーツ店では
 この商品を買いました

ビルケンストック.JPG

 中身は

 ドイツ製のサンダルハートたち(複数ハート)(笑い)

Arizona.JPG

 今回は Arizona(アリゾナ)を購入ハートたち(複数ハート)

 ビルケンストックは
 実に230年以上の歴史を持つ革靴のメーカーハートたち(複数ハート)
 最近ではサンダルも製造しています

 このサンダルは
 履けばはくほど
 自分の足になじむ揺れるハート

 マラソンでもシューズ(&インソール)が
 最も大切なアイテムですが
 マラソン後あせあせ(飛び散る汗)の疲労回復に
 最適なサンダルなのですね。

 もちろん、普段から履くのもイイ揺れるハート(笑い)
 末長く愛用させていただきます手(チョキ)

 HP ビルケンストック 

 地元のまるかんのお店では

 ひとりさんの新刊書本

人生が楽しくなる「因果の法則」.JPG

 読むのが楽しみハートたち(複数ハート)(笑い)
 
 そして、サービスぴかぴか(新しい)として

 2013 まるかんカレンダー

2013 まるかんカレンダー.JPG

 開運干支せっけん

2013 開運干支せっけん.JPG

 感謝してます手(チョキ)


 さて、今日も
 顔にツヤぴかぴか(新しい)をだして(笑い)
 上気元で顔晴りましょう (^.^)

  今日はいい日だ!

 12月3日

 ついてるレオさん 揺れるハート



posted by ついてるレオ at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 生きる知恵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック