2012年10月17日
人生は遊行(ゆうぎょう)!
魅力は"また"かも(笑い)
今日の日記のテーマは
「人生は遊行(ゆうぎょう)」
今日の「変なおやじの日めくりカレンダー」(笑い)
言葉がいっぱい
※ クリックすると拡大されます
人間って? 神の分霊
「かっこよさ」魅力に引きつけられる
見た目だけでない。内から湧き出る愛と光
達人は自分の不完璧さが解かる人
だからそのまま受入れる 許せる
他人を変えることはできない
自分なら変われる
「人生はそのままを受け入れる修行」
成功はやすらぎ
やすらいでいるから ひとりでに成功がやってくる
心の健康と経済の健康を両立
頭で考えて努力、必死、頑張ってもだめ
苦労、ガマン
もっと楽しんで
人生波動
ひびきあい
神様は楽しく暮せるように造ってくれている
「困った」は生き方の間違っている証(あかし)
与えたものは3倍になって戻ってくる。
神様はその人に必要なことを起こしてくれる
いいこと
任せてくれる
(注) 人生波動
その下の言葉は
ひびきあい で紹介させていただいています
今日、心に響いた言葉は
最初に、
達人は自分の不完璧さが解かる人
人生はそのままを受け入れる修行
正直言って
ついてるレオさん
学生時代から社会人時代にわたり
けっこう完璧主義でした (^^;(笑い)
仕事でもきっちりできないと
気がすまなかった
ある意味、がんこだったかも?(笑い)
でも
ある時期に「人間は完璧じゃない」
そのことが分かって
楽しく人生が過ごせています
別に信じても、信じなくてもいいのですが・・・(笑い)
人間、最高で78%
100%にはならない そうです(^^;
完璧を100%にするから
いろいろ自分を責めてしまう
だったら、基準を下げたらいいですよね
「いっそ、30%ぐらいでいい」
これだったら、毎日完璧ですよね(笑い)
次の言葉は
成功はやすらき
神様は楽しく暮せるように造ってくれている
日本人は一般的に勤勉で真面目な国民です。
教育水準は高く、ほぼ全員読み書きはできる(笑い)
勉強でも仕事でも
ついつい頭で考えて
必死に努力をして頑張る。
たしかに、これは素晴らしいことでしょうが
多くの苦労と我慢が必要です。
これも、別に信じても、信じなくてもいいのですが・・・(笑い)
苦しみからは「うらみ」が生まれる
我慢からも「うらみ」が残るそうです
大師匠 ひとりさんは
「私は愛と光と忍耐です」
この言葉を毎日100回唱えるといいよ
そうおっしゃってくれています。
私たちは神の分霊(わけみたま)
「愛と光」
そして、「忍耐」
でも、この「忍耐」って
「嫌な亭主でもガマンしましょう」(笑い)
「どんなことでもガマンしましょう」じゃなくて
「辛抱強く、心を明るいところに置くこと」ということなのですね。
この世は神様のご招待
人生は「遊行」(ゆうぎょう)
一日、一日を楽しく過ごしましょう (^.^)
[関連記事]
【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"
「人生とは何ですか?」 ( 2 28 2012)
"ゆっくり"生きる! ( 7 21 2012)
もしお時間があれば寄ってね (^.^)
【追伸で〜す】
もちろん、
人生は「遊行」と言っても
勉強も仕事もせずに遊んでばかり
という意味ではないですよね(笑い)
勉強も仕事も顔晴って
自分らしく生きて
人様のお役にたてる
そのような人生を歩むということです
今日はお天気ニュースによると
全国的に雨
こちらも雨ですが
雨も最高(笑い)
だって、雨がまったく
降らなくなって
水がなくなったら大変ですよね
雨さん 感謝してます
さて、今日も
基準を30%において(笑い)
上気元で顔晴りましょう (^.^)
今日はいい日だ!
10月17日
ついてるレオさん
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック