2012年10月02日
2012 斎藤一人 一の宮駅伝 阿波国一の宮 大麻比古神社編
昨日は「一人さん波動入れの日」
お水&お塩に
波動を入れていただきました
ハッピー(笑い)
今日の日記のテーマは
「2012 斎藤一人 一の宮駅伝 阿波国一の宮 大麻比古神社編」
当日[9月30日]のようすを
実況中継シリーズで紹介させていただきます
午前6時30分起床 おはようございます
天気は雨&風も強い(笑い)
午前7時 NHKテレビでお天気ニュースを見ると
台風17号が太平洋沖を
北東に進んでいます
地元はもうすぐ暴風圏に入る見込みです(笑い)
用心のために
家の1階、2階はすべて雨戸を閉めます
午前7時45分 愛車で自宅を出発
午前8時02分 マクド到着(笑い)
ソーセージエッグマフィン Mセット(笑い)
熱いコーヒー旨い(笑い)
食事は移動中に食べます
ついてるレオさん
旅行中でもよくあるパターン(笑い)
午前8時54分 大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)到着
大雨です(笑い)
その後、まるかん仙台の主催者の方&舛岡はなゑさん到着
「 今日は雨ですので、
手水舎を済ませた方は、
境内のなかの待合室におはいりください 」
午前9時 移動です
入室すると、ひとりの女性の方が
「御祈祷代 500円いただきます」
ついてるレオさん
「はい、わかりました」
感謝してます(笑い)
午前9時15分 舛岡はなゑさんのあいさつ
いよいよスタート
ワクワク(笑い)
午前9時17分 ひとりさんのCDを聴きます
「 おはようございます。
斎藤一人 一の宮駅伝で
やや参拝者の少なかった神社も
元気になってきました。
今回の一の宮駅伝は4回め。
まるかんのお仕事もおかげさまで
いろいろいそがしくなってきて
『斎藤一人 一の宮駅伝』という名で
全国を回るのは今回で最後になります。
今後は、それぞれの地域で独自に行っていきます。
よろしくお願いします 」
※ 動きが素早かったのでしょうか?
写真の一部がぶれています(笑い)
その後、「みなさん御祈祷を受けていただきます」
ついてるレオさん
御祈祷を受けるのは
今回で2回めです
御祈祷中は撮影は厳禁(笑い)
午前9時49分 御祈祷 終了
4(よ)9(く)なる
いい数字ですね(笑い)
楽しかったです
その後は
午前9時56分 掛け軸 披露
「すごい」(笑い)
今回の掛け軸の数は 何と6枚
今までの掛け軸を含めて
最終的に10名の社長さんに
手渡されるそうです。
ちなみに、舛岡はなゑさん(社長・写真向かって右端の女性)は
「私は、すでに
ひとりさんから
いただきました」(笑い)
っておっしゃっていました。
地元はここ(笑い)
その後は、全員で記念写真 「愛してます」(笑い)
午前10時4分 掛け軸を高知の方にバトンタッチ
終了です
今回で最後となる『斎藤一人 一の宮駅伝』ですが、
ついてるレオさん
すべて参加させていただいて
とても貴重な体験となりました
ひとりさん 感謝してます (^.^)
[関連記事] [バックナンバー] もしよかったらどうぞ(笑い)
【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"
斎藤一人 一の宮駅伝 阿波国一の宮 大麻比古神社編 ( 8 21 2009)
初回のようす『一の宮の意味』『手水舎』
『2礼 2拍手 1礼』などの
詳しいやり方&意味まで紹介です(笑い)
2010 斎藤一人 一の宮駅伝 阿波国一の宮 大麻比古神社編 ( 6 8 2010)
第2回めは、「御祈祷」&「ひとりさんのサプライズ波動入れ」もありました(笑い)
2011 斎藤一人 一の宮駅伝 阿波国一の宮 大麻比古神社編 ( 6 6 2010)
第3回は ひとりさんのお弟子さん 何と4名も参加されました(笑い)
もしお時間があれば寄ってね (^.^)
【追伸で〜す】
ちなみに、ついてるレオさん
その後は、ここに行きました(笑い)
外は台風の暴風圏に入る中
温泉&岩盤浴 4時間たっぷりエンジョイ
体重も2kg減りました(笑い)
そうそう、今後のことですが
地元には弘法大師(空海)さんが開かれた
「四国霊場八十八ヶ所」があります。
今後は「ここをまわる」という案があるそうです(笑い)
今日は快晴
午後はランニング
楽しく顔晴ります
さて、今日も
心を清めて(笑い)
上気元で顔晴りましょう (^.^)
今日はいい日だ!
10月2日
ついてるレオさん
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック