2012年02月25日

ツキを呼ぶ"コミュニケーション"の基本!

冬景色 紅梅 名古屋農業センター 愛知.jpg
 
 私たちは普段の生活で
 たくさんの人と
 いろいろな話をします

 楽しい揺れるハートですよね(笑い)


 今日の「ツキを呼ぶ日めくりカレンダー」の言葉は

25日.JPG


  口はひとつ、

  耳はふたつ ひらめき



 「当たり前のことを言っていますが(笑い)
  この言葉はどのような意味?」

 「はい。

  学ぶためには、
  絶対に相手の話を
  しっかり聴かなくてはならないパンチ

   ということですね 」 揺れるハート


 講演会や人が話すスピーチ、
 学校での先生の話はしっかり聴くパンチ(笑い)


 もちろん、日常のコミュニケーションでは
 「言葉のやりとり」ひらめきが基本になります。

 でも、時々、相手がいるのに
 自分ばかりしゃべっている人っていますよね(笑い)

 相手もしゃべる時もあります
 でもその人は全然聞いていない(笑い)

 大阪のおばちゃんに多いかも?わーい(嬉しい顔)

 きっと、言いたいことが山ほどあるのでしょうね。
 「そうだよね。わかるよ」
 しゃべりたい気持ちはわかります(笑い)


 しかし、くれぐれも  


  相手の話は自分がしゃべることの倍は聴くパンチ


 お互いに話をして楽しかった よかった 
 と思えるのは
 "自分の話を聴いてくれたとき"かも?(笑い)


 ツキを呼ぶ"コミュニケーション"の基本は

  相手の話を倍聴くこと揺れるハート ですよね (^.^)


 [関連記事]

 【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"プレゼント

 コーチング入門 B ( 6 27 2009)
  コーチングの技術のひとつ『傾聴(Active listening)』のお話(笑い)

 コーチング入門 C ( 6 29 2009) 
  『傾聴(Active listening)』の続編です

 勇気づける人!(後編) (10 20 2010)
  人を勇気づける人は、どのような人exclamation&question
 
 勇気づける人になる方法!(12) (11 15 2010)
  "上級教育カウンセラーの教え"の教えのひとつです

 竹ひごの教え! ( 1 15 2012)
  "ひとりさん"の教えです(笑い)

 もし興味があれば寄ってください (^.^)

 【追伸で〜す】

 今日から国公立大学入試
 前期試験ぴかぴか(新しい)

 受験生のみなさん
 自分の実力を100%発揮してくださいパンチ
 合格をお祈りしていますexclamation

 週末エンジョイですね手(チョキ)

 さて、今日も
 人の話を倍ぴかぴか(新しい)聴いて(笑い)
 笑顔で顔晴りましょう (^.^)

  今日はいい日だ!

 2月25日

 ついてるレオさん 揺れるハート



 
posted by ついてるレオ at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 生きる知恵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック