2012年02月07日

言葉のチカラ!

冬景色 梅一輪 荒山公園 大阪.jpg
 
 素敵なテレビ番組を見ると
 ハッピーな気分揺れるハート(笑い)
 になりますよねexclamation×2

 今日の日記のテーマは
 「言葉のチカラexclamation

 ついてるレオさん
 普段、基本は
 テレビを見ませんパンチ

 しかし、
 夜の食事レストランのときは
 よくテレビTVを見ます(笑い)

 昨夜は NHK総合
 プロフェッショナルぴかぴか(新しい)
 「仕事の流儀」

 毎週月曜日 午後10時〜10時48分

 を見ました。

 「プロフェッショナルを導いた言葉」ハートたち(複数ハート)
 
 この言葉のおかげで今の自分がある。

 今も心の支えになっている言葉ってあるのですね。

 昨夜の番組TVには

 経営者
 日本を代表する靴職人
 “奇跡の女形”歌舞伎俳優
 絵画修復家
 樹木医
 プロデューサー
 訪問介護師
 獣医師
 建築家

 の9名の方が登場して
 自分を導いてくれた言葉を紹介されていました。


 人生には
 人それぞれ
 いろいろな生き方がある。

 人の数だけ真実がある。

 人生が順調な時ハートたち(複数ハート)
 気づかないことが多いのですが

 人生の岐路に立った時
 仕事で落ち込んだ時ふらふら
 うまくいかない時もうやだ〜(悲しい顔)

 そんなとき
 みんなそれぞれの立場で
 悩みや心配事を持つ。 

 どん底の状態もうやだ〜(悲しい顔)になったときに
 気づかせてくれる言葉がある。

 自分の中の不安や心配を癒してくれて
 自分らしい生き方を気づかせてくれる言葉がある。

 昨夜登場された人の言葉は
 すべて素晴らしい言葉だったのですが
 ついてるレオさんが時に感動した言葉ハートたち(複数ハート)


  得(う)るは、捨つるにあり ひらめき

   日本を代表する靴職人さんの言葉
   何かを捨てなければ、大事なものを得ることなどできない。

   「覚悟を決めさせてくれた」言葉だそうです。



  型破りな演技は、型を知らずにはできない。
  型を知らずにやるのは、型なしというのだ。 ひらめき

   歌舞伎俳優、坂東玉三郎さんが
   師匠である守田勘弥さんから言われた言葉

   常に新境地に挑み続ける玉三郎さんにとって
   「戒めの言葉」パンチだそうです。



  次は、

  北海道に住む世界でも数少ない
  野生動物専門の獣医師さん

  彼は絶滅危惧種のオオワシを救うために
  調査のためにサハリンに行ったのだけれど
  トラックが何度も泥道に埋まって動かない。

  その時、彼は
  「ロシアは大変だね。
   予定どおりにはいかないね」

  そう言うと、

  ロシア人の運転手さんが
  片言の英語でこう答えたました。


  決まった道はない。ただ行き先があるのみだ ひらめき


  この言葉に彼はハッがく〜(落胆した顔)とした。

  自分の行き先(目標)さえ
  見失なければ必ず道は開けるパンチ

   
  最後は、世界的に注目される建築家

  日本の大学を出てアメリカに留学して
  先端の理論を学び、
  日本に帰国して斬新な建物をどんどん設計

  しかし、バブル景気のおりに
  設計した建て物が
  「景観を破壊している」との批判を浴びる。

  その後、バブルがはじけむかっ(怒り)
  建築の依頼が来なくなった。
  それも、1年間来なかった。

  何もできないふらふら

  彼はどん底の日々もうやだ〜(悲しい顔)を過ごします。

  そんなある日、
  高知県の梼原(うすはら)から
 
  「交流施設を作ってほしい」という依頼がやってきます。

  そこを訪れた彼は
  地元の人たちが口々に
  町自慢をする言葉を聞きます。

  棚田の美しさ。
  よく手入れされた杉林の見事さ

  それを聞いた彼の脳裏に、ある言葉が浮かんだ。
  それは、アメリカ留学時に授業中聞いた言葉だった。


  自分の場所に誇りを持つ人間が好きだ ひらめき

  I like to see a man proud of the places in which he lives.

  リンカーン(アメリカ大統領)


  「自分の場所に
   誇りを持つ梼原の人たちと、
   もう一度建築と向き合おう」

  彼は町の人たちと
  何度も話し合い、設計を進め
  2年後に建物は完成

  その建物を見て町の人たち
  「都会的だけど、この町にあっている」ハートたち(複数ハート)

  良い建築を作るための条件は、工事費や規模ではない。
  その仕事に誇りを持てる仲間が得られたとき、
  自然と良い建築は生まれるのだ。

  彼は今も時折梼原を訪れ、
  建築家としての原点に立ち返るそうです。


  私たちは言葉と共に生きている揺れるハート のですね (^.^)


 [関連記事]

 【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"プレゼント

 励ましてくれた言葉! ( 2 19 2010)
 
  ついてるレオさんを勇気づけてくれた言葉ひらめきです(笑い)

 もしお時間があれば寄ってね (^.^)


 【追伸で〜す】

 明日は、満月満月
 時間は午前6時54分時計
 フリフリですね手(チョキ)

 さて、今日も
 素敵な言葉ひらめきと共に生きて(笑い)
 笑顔で顔晴りましょう (^.^)

  今日はいい日だ!

 2月7日

 ついてるレオさん 揺れるハート


posted by ついてるレオ at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 生きる知恵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック