2012年01月12日
ストレッチ体操!
今朝は快晴
気分は絶好調です(笑い)
さて、今日の日記のテーマは
「ストレッチ体操!」
みなさん
「ストレッチ」という言葉
きっとご存じですよね。
「ストレッチ」(英語 stretch)は
「(手足・翼などを)
いっぱいに伸ばす、広げる」
という意味です。
ストレッチ運動とは、
「筋肉を伸ばしてあげる運動」で
今ではポピュラーな運動です。
ちなみに、今朝は
お天気ニュースによりますと
冬型の気圧配置で全国的に寒い
こちらもブルブルです(笑い)
こんなときに、ストレッチ体操はいいかも
少しお勉強タイムです(笑い)
私たちの筋肉は
収縮(しゅうしゅく)と弛緩(しかん)を
絶えず繰り返しています。
その筋肉は、
寒さや疲労を感じると
固くなってしまうのですね。
そんな寒さや疲れで
緊張した筋肉を
ストレッチ体操で
リラックスしながら
ゆっくり伸ばしてあげる。
このことは、筋肉本来の
柔軟性が取り戻せるばかりでなく
人間の行動(パーフォーマンス)にも
よい影響を与えるのですね。
大リーグ・マリナーズ
イチロー選手は、
ヒットを打って塁にでたとき、
必ず肩のストレッチを行なっていますよね。
あっ、勉強タイムが
長くなっていますが(笑い)
もう少しがんばってください。
ついてるレオさん
マラソントレーニングの一環で
毎日、ストレッチ体操を行なっています。
これは、走らない日でも
1日1回必ずやっていて
もう習慣になっています(笑い)
別に信じても、信じなくてもいいのですが・・・(笑い)
ストレッチの効果は 主に3つあります。
1 疲労回復促進
筋肉を伸ばしてあげることにより
毛細血管など、筋肉そのものの
血液循環がよくなり、
疲労物質が取り除かれやすい。
2 最大パーフォーマンス 発揮
筋肉の柔軟性が高まり、
関節の可動範囲も広がることにより
たとえば、ランナーならば
走る際の動きがスムーズになる。
つまり、楽に走れる(笑い)
3 リラックス効果
ゆっくり呼吸しながら行なうので
緊張した気持ちを
リラックスさせる効果がある。
「ストレッチ体操」
まさに、いいことづくめ ですよね(笑い)
(注) ただし、からだに痛みが
ある場合は
無理をしないでくださいね。
最後に、マラソンコーチから紹介されて
ついてるレオさんが毎日実践している
ストレッチ体操を紹介します
(参考) マラソン講座より
【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"
マラソントレーニング! (10 12 2009)
からだが快適に動くとハッピー(笑い)
毎日の生活が楽しく過ごせますよね (^.^)
[関連記事]
【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"
生命の源って・・・?! ( 5 16 2010)
ほんとうの幸せのために! 続々編 ( 3 19 2011)
攻めの養生(ようじょう) 中編 ( 2 5 2011)
もし興味があれば寄ってください (^.^)
【追伸で〜す】
ストレッチ体操
もしよかったら、
クリックして拡大されて
印刷して活用されてもOKで〜す(笑い)
さて、今日も
適度にからだを動かして(笑い)
笑顔で顔晴りましょう (^.^)
今日はいい日だ!
1月12日
ついてるレオさん
この記事へのトラックバック
最近昇降運動始めたけどお医者さんからあまりよくないといわれました。(−m−)
でもストレッチならできそうです!!
無理しない程度のストレッチやってみます(^0^)
ああ、今日もいい日だなあ(^0^)
レオさんありがとうございます(^人^)
こんにちは(^.^)
あっ、無理は絶対にダメですよ(笑い)
ストレッチいいかも?
楽しくエンジョイです!
こちらこそ(^.^)