
昨日の日記は
「根気よく!」
コツコツ

さて、今日の日記のテーマも
松下幸之助さん随想集

『道をひらく』より
第7弾です

時を待つ心

何ごとをなすにも
時というものがある。
時―――それは人間の力を越えた、
目に見えない大自然の力である。
いかに望もうと、
春が来なければ桜は咲かぬ。
いかにあせろうと、
時期が来なければ
事は成就(じょうじゅ)せぬ。
冬が来れば春はま近い。
桜は静かにその春を待つ。
それはまさに、
大自然の恵みを心から
信じきった姿といえよう。
わるい時がすぎれば、
よい時は必ず来る。
おしなべて、
事を成す人は、
必ず時の来るを待つ。
あせらずあわてず、
静かに時の来るのを待つ。
時を待つ心は、
春を待つ桜の姿といえよう。
だが何もせずに待つことは
僥倖(ぎょうこう)を待つに等しい。
静かに春を待つ桜は、
一瞬の休みもなく
力をたくわえている。
たくわえられた
力がなければ、
時が来ても
事は成就しないであろう。
時を得ぬ人は静かに待つがよい。
大自然の恵みを
心から信じ、
時の来るのを信じて、
着々とわが力をたくわえるがよい。
着々とわが力をたくわえる人には、
時は必ず来る。
時期は必ず来る。
待てといわれれば
なおあせる

だが、自然の理は
わがままな人情には流されない。
冷たいのではない。
静かに時を待つ人には、
暖かい光

おたがいに
時を待つ心を養いたい。
自然の理は
わがままな人情には流されない。
この言葉の意味 深いかも

でも、
着々とわが力をたくわえる人には、
時は必ず来る。
時期は必ず来る

常に自分のできる
最善の努力をしてその時を待つ
そのような心

[関連記事]
【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"

心に何を想うか・・・?! ( 5 15 2007)
人間の本質! (12 11 2008)
苦悩の法則! (11 27 2009)
人生をハッピーに生きるための法則 第6弾

無抵抗の法則! (11 28 2009)
人生をハッピーに生きるための法則 第7弾

『道をひらく』


道! (12 6 2011)
日々是新!(ひびこれあらた) (12 7 2011)
縁あって! (12 9 2011)
サービスする心! (12 12 2011)
心を通わす! (12 16 2011)
根気よく! (12 20 2011)
もしお時間があれば寄ってね (^.^)
【追伸で〜す】
明日は、12月22日
二十四節気
冬至(とうじ)

明日の日記のテーマ予定です

さて、今日も
顔にツヤ

笑顔で顔晴りましょう (^.^)
今日はいい日だ!
12月21日
ついてるレオさん
