神戸マラソン2011

前回は スタートから折返し地点まで 紹介

2万人を超えるランナー&沿道のたくさんの応援で
レースはめっちゃ盛り上がっています

今回はレース中盤
折返し地点から35km手前まで です

ついてるレオさん
今回は明石海峡大橋袂(たもと)
県立舞子公園付近で
入念にストレッチ体操

そして、Go

午前11時37分
まだまだ快調に走っています

午前11時49分 中間点
時間は 4(よ)9(く)なる

午前12時02分 JR塩屋駅
応援の人はまだまだ多いです

午前12時05分
さすがに歩く人もいますね
午前12時09分 須磨区に入りました
午前12時16分 須磨浦公園前
あっ
派手な姉ちゃん

25kmを過ぎて
午前12時38分 天神橋を上ります
神戸の道はアップ


練習はしてきましたが
さすがにここまでくると
正直やや"きつい"

午前12時45分 27km 須磨海浜水族園
太鼓の応援

感謝してます

午前12時46分
晩秋の風景

午前12時48分 国道2号線を離れます
午前13時12分 苅藻(かるも)30km地点 通過
午前13時22分 左手に大きな建物が見えてきました
さすがに今回は
この時点で少し足にきています(笑い)
まだまだ修行

午前13時23分 31.3km ホームズスタジアム神戸
美人の女性6名

キャラクター人形が
歌と踊りで応援してくれています
とたんに元気

午前13時35分 遠くに六甲の山並みが見えます
午前13時41分 33km通過
午前13時43分 34km 付近
もうすぐ弁天町

午前13時55分 弁天町
ここの応援はすごい

ついてるレオさん
実はここから当初の予定通り
スピードアップ

沿道沿いを走り
応援してくれている人とタッチ

いよいよ 神戸マラソン 最大の難所


浜手バイパスに突入です(^.^)
(続く)
【追伸で〜す】
浜手(はまて)バイパス

総延長3kmの無料の自動車専用道路
三宮−元町間の渋滞緩和と
ポートアイランドを連絡する目的でつくられた道路
この道路は、メリケンパーク、ハーバーランド、ポートタワーなどの
神戸らしい景色

でも(笑い)
約150mで一気に10mほど上がり

神戸マラソン37km地点
(神戸マラソン最高地点25m)まで
2kmの上りが続きます


つまり、急な登り坂

明日は、神戸マラソン2011

35kmから感動のゴールまで

紹介させていただきます
今朝は快晴

気持ちがいい
週末エンジョイですね

さて、今日も
自分の機嫌

笑顔で顔晴りましょう (^.^)
今日はいい日だ!
ついてるレオさん
