2011年09月13日

俳句 一作目!

そばの花 中山高原.jpg
 
 昨夜は「十五夜」&「満月」満月
 ダブルで"ついてる"揺れるハート(笑い)

 フリフリされた方
 これから1ヶ月
 楽しみですねexclamation×2

 今日の日記のテーマは
 「俳句 一作目!」

 現在、俳句のお勉強中ビル(笑い)

 今、読んでいる本はこちら

初めての俳句の作り方.JPG

 本「初めての俳句の作り方」

 写真入りカメラ
 解説もていねい
 すごくわかりやすい本ですね

 そうそう、

 ついてるレオさん

 11月のマラソンに向けて
 今、仕事の合間に
 トレーニング中あせあせ(飛び散る汗)ですが(笑い)

 先日の日曜日 真昼ぴかぴか(新しい)
 いつものマラソンコースを
 走り出して
 3kmほど走ったとき

 目の前 快晴晴れの青い秋空に
 大きな白い雲が浮かんでいました。


 その時、ふと一句(笑い)


 秋の空ぽっかり浮かぶ白い雲   ついてるレオ


 記念すべき初俳句(笑い)
 正直言って
 うれしかったです。


 でも、走り終わって、ふと思ったことあせあせ(飛び散る汗)


 「そうだ、俳句には季語を入れないといけない」(^^;


 翌日、購入していたもう一冊の本ぴかぴか(新しい)

俳句歳時記.JPG

 本『今はじめる人のための 俳句歳時記』

 この本は季節ごとによく使われる
 季語だけを載せている歳時記で
 解説もていねいで俳句例もたくさん紹介しています。


 この本を読んで、
 先ほどの俳句に季語を入れました。


 記念すべき初俳句ぴかぴか(新しい)


 秋晴の空にぽっかり白い雲 ぴかぴか(新しい)  ついてるレオ

 
 (参考)
 「秋晴」(あきばれ)が秋の季語ですexclamation


  楽しく気楽に顔晴り揺れるハートました  (^.^)


 [関連記事]

 【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"家

 俳句入門!            ( 9 7 2011)

  俳句を始めたきっかけは?(笑い)
 
 俳句の真髄!「不易流行」   ( 9 11 2011)

 

 【追伸で〜す】

 後でわかったのですが、

 「秋の空」も秋の季語でOKだったのね(笑い)

 まあ、こんなこともありますパンチ

 
 さて、今日も
 顔にツヤぴかぴか(新しい)をだして(笑い)
 笑顔で顔晴りましょう (^.^)

  今日はいい日だ!

 9月13日

 ついてるレオさん 揺れるハート


posted by ついてるレオ at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 生きる知恵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック