2010年11月25日
つやこ49!(3)
「幸せになるコツ」
パート2ですね(笑い)
それで、その次にね
「もっと幸せになりたい」
で、結局 私のお弟子さんも
どれだけ聞いても
「タダだ」って知ってますから (会場爆笑)
どんどん聞くのね。
「もっと幸せになるのに
ひとりさん どうしたらいいの?」
さきほどの和美さんでもそう
「どうしたらいいの?」
「この人にすべての良きことが雪崩のごとく起きます」
1日100人 言うんだよ。
これを1000日続ける。
これを「千日修行」っていうの。
「千日修行」をすると、
人の幸せを願い出すと
人相が変わってくる
テレビってニュースって
いいことって滅多にないでしょ。
あれ、なぜだか言うと
「人の不幸を聞いていると
喜ぶ人がいっぱいいるから」
なんだよ。
「人の不幸は蜜の味」 って
そんなのが蜜の味ったって (会場笑い)
ここにはそんな人いないけど
ほんとにそうなの。
「人の幸せを願うようになると
なかからにじみでてくるように光が出てくる」
「だから、それやりな」
それやり始めて
2日か3日くらいで
いいことがどんどん起きてくる。
だから
ツヤ出して人の幸せ願う
で、「たったそれだけでうまくいくんですか?」
って「うまくいくんです」 ね。
人のあら探したって仕方がないじゃない。
それより、人の幸せ願う。 ね。
1日カウントしながら
やってるとすごく楽しいよ。
で、うちのお弟子さんってそういうことしてたの。
PS
はい、追伸で〜す
今の講演の中で 私が
「この人にすべての良きことが雪崩のごとく起きます。
1日100人 1000日 千日修行ってありますけど、
普通の人は、1日10人でもいいですよ。
それで、100日修行 10分の1で結構です
それと、10人言えなかったら、
5人でも1人でも結構です。
気楽にやらないと続きませんからね。
1人も言えない日があっても構わないです。
で、そんなこと気にしないで、
『人の幸せを願うこと』が大切ですから
気楽にやったほうがいいですよ。
以上です 」
(続く)
[関連記事]
【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"
心の3ヶ条(1) ( 7 19 2007)
随喜功徳(ずいきくどく)のお話! ( 7 26 2009)
お釈迦様の教え ですね
関連のお話もいくつか紹介しています
【追伸で〜す】
幸せになるコツ
2つめ登場ですね
昨夜は熟睡(笑い)
今朝の気分は絶好調です
今日も
顔にツヤをだして(笑い)
人の幸せを願って
笑顔で顔晴りましょう (^.^)
11月24日
ついてるレオさん
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック