2010年06月17日
二度めの北海道愛車ツアー!(4)
(前回のあらすじ)
北の大地に上陸して初日
北海道で一番高い山 旭岳で
人生初の「不思議な体験」
その夜は「国設白金野営場」でキャンプ
テント設営後は雨
雨音を聞きながら一夜を過ごしました
※今日の日記はめっちゃ長〜い(笑い)
お時間がある時にゆっくり寄ってくださ〜い
4日め
おはようございます(笑い)
今朝は快晴です
朝は早起きして、1時間ほどキャンプ場を散歩しました。
「爽快 気持ちがイイ〜」
北海道の大地を踏んで2日め
朝食をすませて、
テントを撤収して車でGo
1時間ほど走り
行先は レオさんの大好きな場所 美瑛(びえい)
午前 9時 拓真館(たくしんかん) 毎回必ず寄ります
風景写真の第一人者前田真三氏のギャラリー
プロカメラマンの写真を目で見て勉強です(笑い)
美しい写真に今回も感動しました。
レオさん 美瑛を車でゆっくりうろうろ(笑い)
これは前回の夏の写真です。
拓真館の裏の丘
美瑛より十勝岳
写真を撮るのが好きになったのは、
美瑛および前田先生との出会いがきっかけでした。
「めざせ、前田先生」(笑い)
顔晴っていま〜す
その日のようすは
新栄の丘展望台
「キレ〜イ」 (笑い)
ポプラの木
赤い屋根の家
美瑛の丘
もう晩秋の雰囲気です
[関連記事]
【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"
美瑛2 ( 7 13 2006)
絶景の丘 美瑛! ( 1 17 2010)
この後、富良野市に行くときにこの道を走りました
パノラマロード江花 「かみふらの八景」の一景
北海道は真っすぐな道がたくさんありますが、
ここはよくバイク雑誌や観光ガイドに登場する
人気のスポットですね。
(注)この写真は前回の夏の時の写真です
富良野 − 旭川 − 層雲峡 − 赤岳 135km
3時間30分ほど車を走らせ(途中16kmのダート道です)
赤岳 銀泉台(ぎんせんだい)
前回の夏は「黒岳」 昨日は「旭岳」 今回は「赤岳」
「めっちゃ キレイ〜」
ここの紅葉はみごと 色鮮やかでした。
その後は、国道273号を南下します。
北の大地北海道のドライブ
「道が広〜い」
三国峠 ここは車の通る峠としては北海道内最高所
10月上旬ですが急に曇ってみぞれ雪が降ってきました
「雄大な景色」です
そして、今日最後の目的地は
然別湖(しかりべつこ)
「オオ キレ〜イ」
しばらくのんびり
時間はもう午後4時を回っていました。
そろそろ、今宵の宿ですが
もちろん予約をしていない (^^;(笑い)
白樺峠を越えて、士幌(しほろ)町に入ります。
国道274号 約20kmの長い直線道路
「超 まっすぐ〜」 (笑い)
上士幌(かみしほろ)町を走っていると
「ライダーハウス」の看板がありました。
でも、何か一軒家のお家という感じ
車を止めて、ピンポン
でてきたのは20歳代の若い女性でした
レオさん 「今日宿泊いいですか?」
その女性 「ちょっと、待って下さい」
レオさん 「はい」
「ここの娘さんかな?」( これは心の声です(笑い)
しばらくして 御主人さんがでてきて
御主人さん 「あっ、いいですよ」
レオさん 「よかったです。お世話になります」
御主人さん 「食事は、夜も朝もOKですが、お風呂は近くの銭湯に行っていただきます」
レオさん 「はい、わかりました」
荷物を部屋に置いて、タオルを持って銭湯へ 約5分くらい歩きました。
「今回は、銭湯ツアー」 (笑い)
でも、実際は銭湯というより、ホテル並の広いキレイな浴場でした。
からだがポカポカになって、宿に帰ると、
宿の中には若い女性がたくさんいます。
レオさん 「あれ、宿を間違えたかな?
でも、間違いない。
駐車場に自分の車があるし・・・」(笑い)
実は、この若い女性たちは、ここのライダーハウスで
ある期間、住み込みで働いていたのですね。
近くのじゃがいも畑作業を手伝ったり、いろいろしていたようです。
夕食は、なんとこの若い女性たちと一緒に食事
レオさん 「これって ハーレム状態」 ( くれぐれも心の声(笑い)
最初は静かに食べていましたが、すぐに(笑い)
お話しながらの食事になりました。
ある女性 「どちらから?」
ある女性 「何をしに?」
レオさん 「四国から、一人旅ですよ」
ある女性 「それは イイですね」
食後も、食器を片づけてくれて、
デザートも一緒に食べることになり(笑い)
レオさんはその席にただ座っているだけですが(笑い)
だんだん会話もはずんできました。
その夜は、全く初対面なのに けっこう長くお話をして
部屋に帰ったのは、夜10時くらいだったかな?(笑い)
「おやすみなさい」(笑い)
(続く)
【追伸で〜す】
この夜の食事
みんなで明るく楽しい食事になりました(笑い)
ちなみに、よくお話をした二人の女性
一人の女性は東京から、
もう一人の女性は福岡出身でしたね
【追伸で〜す】
街道てくてく旅〜熊野古道をゆく〜
NHK BS hi 午前8時〜8時15分
春編ルート[5月10日(月)〜6月18日(金)]
第6週 29日め 発心門王子(ほっしんもんおうじ)
昨日は、継桜王子〜発心門王子 13.3kmを歩く
9時15分 出発 清々しいいい天気
この日は4つの峠を越える!
小広峠 から 草鞋(わらじ)峠
女(め)坂 男(お)坂 岩神峠へ 「暑い」
出発して4時間 三越峠 4つめの峠を越えて昼食
「かなり大変です」(笑い)
音無川沿いを歩き登ってゴール
旅の書は「峠」で〜す!
今日は、発心門王子(ほっしんもんおうじ)
ここは熊野本宮大社の神域のはじまり
見事な太鼓演奏を披露してくれました
いよいよ今日熊野本宮大社ゴールです
今日も快晴
笑顔で顔晴りましょう (^.^)
今日はいい日だ!
6月17日
ついてるレオさん
この記事へのトラックバック
まっすぐな道、気持ちよいですよね。
北海道出身の僕としては懐かしいというか、僕もこのルート旅したのは関東に来てからです。
次回、楽しみにしてますね。
日記に寄ってくれて素敵なコメント
感謝しています。
北海道 イイところですよね(笑い)
これからもよろしくお願いします(^.^)