2010年06月08日

2010 斎藤一人 一の宮駅伝 阿波国一の宮 大麻比古神社編

2010 斎藤一人 一の宮駅伝 043.JPG
 
 6月6日(日)今年も
 『斎藤一人 一の宮駅伝』揺れるハート
 阿波の国 一の宮にやってきました。

 [関連記事] 昨年のようす
 斎藤一人 一の宮駅伝 阿波国一の宮 大麻比古神社編 ( 8 21 2009)

 (参考)
 『一の宮駅伝』とは斉藤一人さんの名代として
 斉藤一人さんの掛け軸をあずかり
 自県の一の宮に代参し御朱印をいただき、
 次の県へと繋いでいくものです。

 午前11時

 まるかん仙台スタッフ 
 支店長 まっちゃん登場ぴかぴか(新しい) ※中央ピンクのTシャツの女性!

01 2010 斎藤一人 一の宮駅.JPG

 今回 同行者はビデオ&写真撮影の男性

 「名前はチャコちゃん。
  ちょっと怪しい男性です」(by まっちゃん) (一同笑いわーい(嬉しい顔)

 ひとりさんと30年来の知り合いだそうです。 

 阿波の国 一の宮参り スタートダッシュ(走り出すさま)

            今回も、最初に、ひとりさんのお話をCDCDで聞きます。

02 2010 斎藤一人 一の宮駅伝.JPG
 
            「一の宮とは、平安時代から鎌倉時代初期に
             かけて制定されたその地域の中で
             "最も社格の高い神社"を言います。
 
             一の宮参拝とは『感謝、ほめること』ぴかぴか(新しい)
             人生で成功している人は
             自分の住んでいる地域を誉めている」

 [関連記事]

 【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記家"
 国誉めのお話 (1) ( 5 21 2008)
 国誉めのお話 (2) ( 5 22 2008)
 国誉めのお話 (3) ( 5 23 2008) 
 
 『斎藤ひとりさん 東京ビッグサイト講演』リゾートより
   〜普通はつらいよ〜
  (東京ビッグサイト 10 29 2006)

 その後、参拝の最初の儀式(笑い)

 『手水舎』にて「手水」ぴかぴか(新しい)(ちょうず)

03 2010 斎藤一人 一の宮駅伝.JPG
 
 怪しい(?)男性(笑い)
 チャコちゃんがすごく丁寧に教えてくれました。

             みなさん、手水をされます。

04 2010 斎藤一人 一の宮駅伝.JPG

             その後、今年は2列に並び、参拝(笑い)

05 2010 斎藤一人 一の宮駅伝.JPG

 本殿到着

06 2010 斎藤一人 一の宮駅伝.JPG

 ここでも、チャコちゃんから
 詳しい参拝の説明をいただきました。

 07 2010 斎藤一人 一の宮駅伝.JPG

             「2礼 2拍手 1礼」ぴかぴか(新しい)

             「特に、拍手をするときは、
              右手を少し下にずらすとイイ音がなります」

08 2010 斎藤一人 一の宮駅伝.JPG 

             「生かして頂いてありがとうございます」ぴかぴか(新しい)

             参拝終了

 その後、第一のサプライズハートたち(複数ハート) 

     「参加者全員 御祈祷をいただきます」

              去年はない企画だったので驚きがく〜(落胆した顔)(笑い)
              レオさん 生まれて初めての御祈祷

              祈祷昇殿口へ移動

09 2010 斎藤一人 一の宮駅伝.JPG

              別室で待つことおよそ5分
              本殿に移動です

10 2010 斎藤一人 一の宮駅伝.JPG

 本殿

11 2010 斎藤一人 一の宮駅伝.JPG

 御祈祷は20分ぐらいだったと思いますぴかぴか(新しい)

 御祈祷揺れるハート 終了

 みなさん 外にでます。

12 2010 斎藤一人 一の宮駅伝.JPG

 チャコちゃんはビデオ撮影ですね(笑い)
 
 外に出て、ふと空を見上げると

       「気持ちがイイ〜」ぴかぴか(新しい)

14 2010 斎藤一人 一の宮駅伝.JPG
 
 神社には 爽やかな風がふいていました

 その後、第2のサプライズハートたち(複数ハート)

     「斎藤一人さんが 本殿前にいる
      みなさんに波動を送ってくださいます」

     まっちゃんがひとりさんに直接電話phone toされています

13 2010 斎藤一人 一の宮駅伝.JPG

     参加者 手を合わせます

     「ひとりさん 波動 感謝しています」ぴかぴか(新しい)

     その後、みんなで記念撮影カメラ(笑い)

 そして、「斎藤一人 一の宮駅伝」 掛け軸披露

     「すごい〜」(笑い)

15 2010 斎藤一人 一の宮駅伝.JPG

     全部で106か所

     今回の大麻比古神社は40か所めになります。

16 2010 斎藤一人 一の宮駅伝 029.JPG

 そして、最後の引き渡し儀式

     阿波の国から土佐の国に掛け軸が引き渡されます

 17 2010 斎藤一人 一の宮駅伝.JPG

     みなさん拍手手(パー)手(パー)

 最後に、一本締め

     「パチ」ひらめき

 阿波の国 一の宮駅伝 無事終了(笑い)

     今年もすごく楽しかった揺れるハートです

           感謝していま〜す (^.^)


 【追伸で〜す】

 この後、ひとりさんの正式衣装 
 万祝いぴかぴか(新しい)《晴着》

 「希望者は着てもいいよ」

 ということで、レオさんも着させていただいて
 撮影してもらいました(笑い)


 【追伸で〜す】

 街道てくてく旅〜熊野古道をゆく〜TV
 NHK BS hi 午前8時〜8時15分
 春編ルート[5月10日(月)〜6月18日(金)]

 第5週 22日め 和歌山県みなべ町
 昨日は、切目王子〜和歌山県みなべ町 11.3kmを歩く 

 9時25分 出発 雨の中スタート 
        「雨もどんと来い」(笑い)

        熊野古道は梅林を通ります。
        
        ある家の家庭菜園を耕す。
        お礼にお花とみかんをいただく

        みなべ町「千里の浜」ぴかぴか(新しい)キレイ〜(笑い)

        ここは「アカウミガメ産卵地」
        ある男性がウミガメ保護のために
        たまごを移動されていました。

        ゴール 旅の書は「驚」で〜す!  
 
  みなべ町は 南高梅 梅干しの産地ハートたち(複数ハート)
        白いごはんに合いますよね 旨い(笑い)

 今日も笑顔ぴかぴか(新しい)で顔晴りましょう (^.^)

  今日はいい日だ!

 6月8日

 ついてるレオさん 揺れるハート

 
posted by ついてるレオ at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 生きる知恵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック