2010年05月21日

幸せをよぶ魔法の言葉!−前編

富士山とチューリップ.jpg
 
 銀座まるかん創業者
 高額納税日本一
 斎藤一人さんぴかぴか(新しい)の「言葉の法則」のお話で〜す手(チョキ)

 もしかしたら、
 あなたが一生ずっと
 幸せ揺れるハートでいられるお話かも?(笑い)

 もしよかったらお付き合いくださいexclamation×2

 前編 ひらめき

 今日は言葉についての話をします。

 日本は昔から言霊(ことだま)の国ぴかぴか(新しい)だよ
 って言われていて、ホントに
 世界でも一番と言っていいくらい
 言葉を大切にしている国だと思います。

 また、日本の言葉ってすごく味わい深いのです。

 まるかんだと
 天国言葉とか地獄言葉とか言うんだけど

 ついてる うれしい 楽しい 感謝してます 
 しあわせ ありがとう ゆるします

 これは天国言葉黒ハートって言うんだけど、

 いつも自分が爽やかになって
 聞いている人が爽やかになるような
 言葉を言っている人って

 またそれが
 言いたくなるようなことが起こるのです。

 たとえば、「感謝してます」って言うと、
 また「感謝してます」って
 言いたくなるようなことが起きるんです。

 ところが、不平不満 グチ・泣きごととか
 などを言っていると、
 またそれを言いたくなるようなことが起きるのです。

 またそれをのべつ言ってるんです。

 言葉によって現実を引き寄せるってことがあるのです。

 これが日本語の不思議なとこで
 言葉によっていろいろなことを
 引き寄せちゃう。

 それで、

 成功する人って 成功するような
 "言葉のくせ"ぴかぴか(新しい)をもっているのです。

 自分がいつも言っている言葉によって
 成功するか失敗するかの
 人生が決まっちゃうんです (^.^)


  (続く)


 [関連記事]

 【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"プレゼント
 
 初日記!幸せになる「魔法の言葉」 ( 5 26 2006)
 
 ついてるレオさん 記念すべき初の日記(笑い)
 最初はドキドキハートたち(複数ハート)でしたね

 自分が口にする言葉大切ですね。

 それから、約4年が経ち、
 日記も1420ぴかぴか(新しい)を超えました揺れるハート

 顔晴っています猫(笑い)
 

 【追伸で〜す】

 街道てくてく旅〜熊野古道をゆく〜TV
 NHK BS hi 午前8時〜8時15分
 春編ルート[5月10日(月)〜6月18日(金)]

 第2週 10日め 伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)

 昨日は、遍照寺〜伊太祁曽神社 14km
 9時5分 出発 今日はこの旅で最長距離を歩く

 川辺橋 和歌山で最も長い橋を渡る! 
 ジュニアの時のコーチ 沢コーチと出会う。
 コートではプロを目指す選手たちが
 朝から練習しています。

 旅人 森上さん ここでもテニス!
 みんな上手い(笑い)

 矢田峠越え 「けっこう急やね」パンチ
 そしてゴール 旅の書は「挑」で〜す!

 「紀伊国」和歌山は、元々は「木の国」だった
 その祖神を祀る伊太祁曽神社 4月に行われた
 木に感謝する「木祭り」も紹介されました。


 今日の日記
 「幸せをよぶ魔法の言葉!」は3回シリーズです!

 今日は快晴晴れ 気持ちがイイ(笑い)

 そうそう、夜は、月に1回開催の
 ハッピーリーダー塾!
 今日も仕事の関係で
 夜ビールから(笑い)
 参加させていただきます手(パー) 

 今日も笑顔ぴかぴか(新しい)で顔晴りましょう (^.^)

  今日はいい日だ!

 5月21日

 ついてるレオさん 揺れるハート



posted by ついてるレオ at 08:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 生きる知恵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
とっても心配なことがありますがれおさんの日記で回避できそうです。
明日あさってを楽しみになってますよ、
すっごく期待しています!!
(プレッシャー)(^m^)
Posted by 師匠 at 2010年05月21日 10:15
師匠 さん

誰でも気になることありますよね。

きっと大丈夫かも?!

明日明後日も顔晴ります(^.^)
Posted by ついてるレオさん at 2010年05月22日 00:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック