
5月第4週め日曜日

今日も五月晴れ

「めっちゃ気持ちがイイ」(笑い)
さて、今日の日記のテーマは
「生命の源って・・・?!」
このお話を読んで実践するだけで
健康でいられて、思いも実現するかも

人間は1週間水を飲まないと
死んでしまうそうです。
1ヶ月食べ物を食べないと
死んでしまうそうです。
だけど、わずか3分間
"これ"が停止するだけで
人間は死んでしまう。
それは・・・
呼吸

しかし、私たちは
この呼吸に対して
ほとんど気をつかうことはないですよね(笑い)
呼吸というのは
意識するしないにかかわらず
生まれたときから始まっているものだから
だけど、ある男性は、
ある人に出会って、
この呼吸に対する考え方が
変わったのそうです。
そのある人とは、
塩谷信男先生

1902年3月生まれ、2008年春亡くなられた元内科医の先生です。
塩谷先生は、若いころ東京でも評判の内科医で
病院は多くの患者さんが訪れていました。
自らが創り上げた健康呼吸法「正心調息法」について、
91歳から著作、普及活動を開始。
同呼吸法の有効性を証明するため
「100歳まで生きて見せる」と断言し、
実際に2002年4月には中野サンプラザで
100歳記念の講演会を行われました。
塩谷先生の健康のバロメーターはゴルフ

100歳までは毎週のようにコースに出られ、
3回のエージシュートを達成。
3回めの94歳で94というスコアは、
世界最高齢の記録では? と言われています。
その塩谷先生が
実際に診療を通じて体得されたことは
「人間のなかには
潜在的に自然治癒力が
完備されていて、
これが意識と呼吸によって
とても影響を受ける」
ということだったのですね。
確かに、西洋医学的には
物理療法によってウィルスをたたき
病気をやっつけることが病気を治す
基本と考えられています。
しかし、実際には
人体は小宇宙

全体が有機的に結合している。
だから、一つの患部のみに
意識を集中していても
全体がバランスを保たないかぎり、
完治することはできないのですね。
塩谷先生は、
心の持ち方と呼吸法を
徹底的に研究されました。
その結果、いたって当たり前のことが
からだに素晴しい影響を与えることが
わかったそうです。
それは
「明るく生きて愚痴(ぐち)を言わない」

ことなのですね (^.^)
(参考) 参考著書

『100歳だからこそ、伝えたいこと』

塩谷信男(著) サンマーク出版
HP 著者に直撃インタビュー
『100歳だからこそ、伝えたいこと』塩谷信男さん

『自在力』

塩谷信男(著) サンマーク文庫
塩谷式 正心調息法(せいしんちょうそくほう)

簡単に説明しますと(笑い)
息を深く長く吸って吐くこと。
そして、丹田(たんでん‐おへその下あたり)に
息を凝縮し、その間、
心のなかで自分の心の平安と願望の成就を思念する。
これだけで、からだにエネルギーが満ち溢れてきて
次々と難病が完治される。
くれぐれも「頑張らない」「無理しない」

塩谷先生自身も病気ひとつしない身体でいられたそうです。
【追伸で〜す】
5月のそよ風を「薫風(くんぷう)」

「薫」というのは「良い香りのする草木」のこと
そよ風に運ばれてくる
いい香りを楽しみながら
公園をのんびり散歩するのも楽しいですね。
人間の心理が困惑して、
不安になったりすると
呼吸が短く浅くなる。
反対に、ゆったりすると
呼吸は深く長くなる。
意識的に深呼吸をして、心の中で
「ありがとう」

いっぱいにしてみてもいいかも?(笑い)
今日は、日曜日!
笑顔でエンジョイですよね (^.^)
今日はいい日だ!
5月16日
ついてるレオさん

深い呼吸の大切さ・・・なるほどですね(^_-)-☆
だからか、合唱をすると、深い呼吸にならざるを得ないので、歌うとすごくすっきりするのかしら?
愚痴を言わない・・これも当たり前ですね。
毒ガス?のような愚痴を聞くと、暗くなりますもんね。
まず息を吐ききってお腹を凹ます。
凹ましたお腹のまま肺全体を膨らまし横隔膜を押し下げる感じで鼻から ゆっくりと吸う。
同じ時間ゆっくりと鼻から吐く。
この呼吸をするようになってから風邪もひきにくくなりました。
は〜い(笑い)
そうそう、marian♪さんは
すごい合唱曲を歌ってらっしゃるのですね。
腹式呼吸はプロですよね
歌うと爽快ですよね。
愚痴はダメ、
毒ガスには逃げますよ (^.^)(笑い)
ヨガにも呼吸法があるのですね。
からだに効果大ですよね(笑い)
詳しく教えていただいて
ありがとうございます (^.^)