「素晴らしい国 日本!」最終回
第24回「雨ニモマケズ」
前回は宮沢賢治の理想の生き方を
表した詩を紹介しました
24 (後編)
宮沢賢治は著書
『農民芸術概論綱要』で
次のように述べています。
「 世界がぜんたい
幸福にならないうちは
個人の幸福はあり得ない。
自我の意識は
個人から集団、社会、宇宙と
次第に進化する。
この方向は
古い聖書の踏みまた
教へた道ではないか。
新たな時代は
世界が一の意識になり
生物となる方向にある。
正しく強く生きるとは
銀河系を自らの中に意識して
これに応じて行くことである。
われらは世界の
まことの幸福を
索(もとめ)よう。
求道すでに道である 」
最後に「素晴らしい国 日本!」
フィナーレ
24回にわたり
いろいろなお話を
紹介させていただきました。
私たちの偉大な先祖から
私たちへのメッセージは
これらのような言葉かも・・・?
すべてに感謝しよう
モノ、そして、特にこころを大切にしよう
人も自然も自分も平等に敬(うやま)おう
小欲知足しよう
自分だけでなく周りにも気を配ろう
奢(おご)ることなく謙虚(けんきょ)に生きよう
すべては一つ
自分が出す全てはやがて自分に戻ってくる
The End
[関連記事] 素晴らしい国 日本! 関連
【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"
1 素晴らしい国 日本! 日本ってどんな国? ( 1 3 2010)
2 太陽の存在! ( 1 4 2010)
3 豊かな自然! ( 1 5 2010)
4 天皇と稲作! ( 1 12 2010)
5 水田耕作! ( 1 13 2010)
6 日本民族のユニークさ ( 1 14 2010)
7 モノにもこころあり ( 1 18 2010)
8 いただきます ( 1 19 2010)
9 共生のこころ ( 1 20 2010)
10 メイド イン ジャパン ( 1 25 2010)
11 自然を愛する! ( 1 26 2010)
12 謙虚な心づかい! ( 1 27 2010)
13 音への感受性! ( 2 2 2010)
14 初心忘るべからず! ( 2 3 2010)
15 秘すれば花!−前編 ( 2 8 2010)
秘すれば花!−後編 ( 2 9 2010)
16 江戸しぐさ!−前編 ( 2 15 2010)
江戸しぐさ!−後編 ( 2 16 2010)
17 江戸の暮らし! ( 2 17 2010)
18 江戸の経済! ( 2 18 2010)
19 江戸の心! ( 2 22 2010)
20 江戸の価値基準! ( 3 2 2010)
21 江戸のエコロジー! ( 3 3 2010)
22 日本食! ( 3 8 2010)
23 日新公いろは歌!−前編 ( 3 9 2010)
日新公いろは歌!−中編 ( 3 10 2010)
日新公いろは歌!−後編 ( 3 11 2010)
24 雨ニモマケズ!−前編 ( 3 24 2010)
雨ニモマケズ!−後編 ( 3 26 2010)
いつまでも日本民族としての心を大切にしたいですよね(^.^)
【追伸で〜す】
今日も全国的に雨
北海道は雪の降る所もあるよう?
「寒の戻り」別名「早春寒波(そうしゅんかんぱ)」ですね
ブルブル(笑い)
だけど「どうして? いやんなっちゃう」などの
不平、不満などの地獄言葉は要注意(笑い)
やっぱり天国言葉
ついてる
うれしい
楽しい
感謝しています
しあわせ
ありがとう
ゆるします
この言葉を口にすると
この言葉を口にしたく
なるようなことが起こります
今日も自分の機嫌は、
自分でとって(笑い)
笑顔で顔晴りましょう (^.^)
吾妻の春 群馬
今日はいい日だ!
3月26日 大安
ついてるレオさん
【関連する記事】