2010年01月19日

いただきます

北海道 美瑛の丘.jpg

 「素晴らしい国 日本!」
 第8回は「いただきます」

 食事をするときに
 「いただきます」ぴかぴか(新しい)

 もちろん言いますよね(笑い)
 
 この挨拶は
 この料理を作ってくれた人への
 感謝の気持ちのあらわれですが
 それだけではないかもexclamation&question

 8 

 「いただきます」ハートたち(複数ハート)

 おいしい料理を作ってくれた人だけでなく
 この食材を収穫してくれた人、
 運んでくれた人
 販売してくれた人に対してもそうかも?

 昨日のテーマは「モノにもこころあり」でしたが
 この料理を盛っている
 お茶碗、お皿などの
 食器さんにもですよね(笑い)

 食器なしで食事をするって
 考えられないですよね。

 だけど、別に信じても、信じなくてもいいのですが・・・

 それだけでなく
 もっと深い意味パンチもありますよね。

 食材である野菜、魚、鳥、ウシ、ブタなどは
 私たち人間に食べられるために
 育てられ殺されて食材になります。

 ということは、私たちは
 それらの生き物から
 『いのち』をもらって生きている。

 また私たちは、塩、ミネラルなど
 自然の『いのち』もいただいています。
 ほんとうにありがたいですよね

 食材は地球の『いのち』ひらめき
 
 私たちは地球のいのちのおかげで
 生きている いや、
 生かされているのですね。

 そんな気持ちで

  今日も手を合わせて

      いただきます (^.^)


 【追伸で〜す】

 今日の話
 深さ50pむかっ(怒り)くらい(笑い)

 斎藤一人さん風のギャグですね

 そうそう、今まで
 ホント数え切れないほど
 食事レストランをしてきましたが(笑い)
 私たちはたくさんのいのちに
 支えられて「今、ここ」を生きている。

 感謝ぴかぴか(新しい) 感謝ぴかぴか(新しい)です (^.^)

  今日はいい日だ!

 1月19日

 ついてるレオさん 揺れるハート

 

 
 
posted by ついてるレオ at 08:39| Comment(4) | TrackBack(0) | 素晴らしい国 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
当り前のことが

当り前でなくなってきてしまった!!


もう一度原点に帰ること

呼び戻すこと

必要ですね。
Posted by うみねっと at 2010年01月19日 10:25
うみねっと さん

「いただきます」
原点はそこかも?

この気持ち
いつまでも大切に ですよね(^.^)

Posted by ついてるレオさん at 2010年01月20日 12:49
いのちを、いただきます、ですねo(^o^)o!
最近は、いただきますのあとに、
恵をありがとうございます、って言います。

生きる為に食べてるんだなって、
思います。。感謝です♪(*^ ・^)ノ⌒☆
Posted by まる at 2010年01月20日 13:08
まる さん

そうそう いのちをいただく!

恵みをありがとうございます−イイ言葉ですよね!

生かしていただいてありがとうございます
感謝です (^.^)
Posted by ついてるレオさん at 2010年01月20日 14:55
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック