2009年12月22日
ついてる年賀状!
今日は、二十四節気
冬至(とうじ)
「一年中で最も夜の長い日」で
この日から日が伸び始めることから
昔はこの日を年の始点と考えたそうです。
冬至南瓜を食べてゆず湯に入る!
ハッピーですよね(笑い)
【ミニ知識】ゆず湯
「ゆず湯」に入ると、血行がよくなって
身体も温まり風邪も引かないと言われて
現在でも冬至に「ゆず湯」に入る風習が
受け継がれています。
また、美容にもよくて、ゆず風呂に入浴すると、
ゆずに含まれる清油が吸収され綺麗な肌になります。
今日もついてるレオの日記は
身近な話題シリーズ(笑い)
今日のテーマは「ついてる年賀状!」
年賀状の書き方って
いろいろありますよね。
レオさんは、大阪の社会人時代は
表面(=宛名)はワープロ! 懐かしい(笑い)
裏面は、彫刻刀を使って
毎年の干支をゴム版に彫って
自分で作っていました!
その作った大きな干支を、
スタンプ台でインクをつけて
はがきにドカン(笑い)
文字は、筆で一筆!
そんな時代もありました(笑い)
ただし、パソコンを買ってからは、
パソコンで作成ですね!
HP 無料年賀状 お得web
このサイトを利用させていただいて(笑い)
絵と文字 干支 イラスト
いろいろ組み合わせて作成しています
それと、必ず入れるロゴは、こちら(笑い)
※もちろん、年賀状には、小さく(笑い)
ひとりさん、感謝しています!
最後に、手書きで一言! こんな感じです
ついてる年賀状!
レオさんが常に心がけていることは
楽しい!
明るい!
シンプル イズ ベスト!
で〜す (^.^)
[関連記事かも?] 興味のある方だけどうぞ
【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"
今、目の前にいる人に愛を! (12 31 2008)
昨年の大晦日の記事 イイ話かも?
【追伸で〜す】
今年はパソコンが新しくなったので
この前から、住所録を入力していました。
そして、昨日、
年賀状 図案の原案が完成
今週中ぐらいには印刷して投函する予定です
さて、今日も
自分の機嫌は自分でとって(笑い)
顔晴りましょう (^.^)
今日はいい日だ!
12月22日
ついてるレオさん
この記事へのトラックバック
今ちょうど、斎藤一人さんの本を読みながら、ネットもやってて、早起き生活のところで、何気についてるレオさんのページを経て、このブログを読んでたら、こちらにも斎藤一人さんのことが沢山書いてあってビックリしました〜♪シンクロにティ?!
年賀状、今日すべて印刷終わらせて出し終わったとこです。プリンターってホント便利ですよね!
私もツイてます(*^^)v
はじめまして!
めっちゃシンクロ(笑い)
年賀状完成おめでとうございます!
"ツイてる"ですね (^.^)