2009年11月30日
循環の法則!
人生をハッピーに生きるための法則
いよいよラスト(笑い)
今回は、どんな法則
第9回 循環の法則
一つの物事は、その性質を変え、
または異なる側面を見せ、
変転して終わりのない循環を繰り返します。
『陽』は「外へ向かって広がる」性質を持ち、
『陰』は「内に向かって閉じる」性質を持ちます。
どちらか片方の特性のみが
現れ続けるということはありません。
めっちゃ有名な言葉があります
「万物は流転する」
ヘロドトス
社会の歴史の時間に習いましたね
授業中寝ないで
ちゃんと話を聞いていましたよね(笑い)
陽はどこかで陰に転じ、
陰はどこかで陽に転じ
そうやって常に
「変化」というものが
生じることになり、
新しい状況があらわれるということなのですね。
人生を生きる目的は
魂を向上させること!
螺旋(らせん)的に
上へ上へと向上していくものだそうです
悟りは常に脚下にあり!
「今、ここ」
いろいろな変化を楽しみながら
自分の人生の道を歩いていきましょう (^.^)
賢者の言葉
「 この宇宙に存在するすべてには、
陽と陰があって、循環や円を完成させています 」
ジョン・マクドナルド 『マスターの教え』
「 すべてはひとつであり、
一方から他方へと変転して
終わりのない循環を繰り返している 」
「 この宇宙に存在するすべてには
陽(プラス)と陰(マイナス)があって、
循環や円を完成させています 」
大栗道榮 『はじめて読む般若心経』
弁証法の5つの法則
@ 螺旋(らせん)的プロセスによる発展の法則
A 「否定の否定」による発展の法則
現在の動きは、必ず将来、反転する。
( 世の中がある方向に変化していくと、
その極点において、反対方向に向かいはじめる )
B 「量から質の転化」による発展の法則
量が一定水準を超えると、質が劇的に変化する。
C 「対立物の相互浸透」による発展の法則
D 「矛盾の止揚」による発展の法則
「矛盾」とは、世界の発展の原動力である。
田坂広志 『未来を予見する5つの法則』
「 心的エネルギーは、心の中をたえず流動している。
自我は心の内部にある心的エネルギーを適当に消費し、
それは睡眠中や休憩中に補給される。
心的エネルギーが無意識から意識へと
向かうときをエネルギーの進行、
逆に意識より無意識へ向かうときを退行と呼んでいる。
エネルギーの進行と退行とは
一日のうちに適当に繰り返されている」
河合隼雄 『無意識の構造』
[関連記事] 興味のある方だけどうぞ
【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"
循環とバランス (11 13 2006)
豊かさは流れ (12 23 2007)
今を生きる! ( 4 13 2008)
美しい地球を子どもたちに! 講義内容編 ( 7 12 2009)
悟りは常に脚下にあり! (11 21 2009)
【追伸で〜す】
川の水も循環しているから
澱(よど)むことなく
輝いて美しいのですよね
一カ所に留まっていたら大変?(笑い)
私たちも
キラキラ輝いて
幸せの道を歩んでいきたいものですよね
【ブログ】ついてるレオさん"ハッピー日記"
幸せの道 ( 2 23 2008)
『斎藤一人全国講演会』 より
(千葉 青葉の森芸術文化ホール 9 23 2005)
人生をハッピーに生きるための法則
9回にわたり深〜い話 深さ1m(笑い)
最後の方はもう
イッチャってるような話(笑い)を
読んでいただいて感謝しています
明日は、12月
一人さん波動入れの日!
ワクワクです (^.^)
今日はいい日だ!
11月30日
ついてるレオさん
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック