2009年11月25日
波動の法則!
人生をハッピーに生きるための法則
くれぐれも気楽に読んでくださ〜い(笑い)
さて、今日の法則は・・・
第4回 波動の法則
別名 バイブレーションの法則
すべてのモノは特有のエネルギーを持っている!
そして、
そのエネルギーは固有の
バイブレーション(波動)を発している!
「えっ、と思われる方?」(笑い)
このようなことを学校の理科の授業で習いましたよね!
原子や分子は
運動エネルギーを持っていて
絶えず振動運動を行っている。
物質の色は、
目に入る光(可視光線)の波長で決まる。
音は空気中を伝わる振動によって生まれる。
OKですね(笑い)
動物、植物、鉱物、水など
形あるものは
何らかの波動波を発しています。
また、形のない思考や感情も、
脳内に生じる電気信号によって、
何らかのエネルギー、
バイブレーション(波動波)が
発生してことが確認されています。
そして、私たちを取り巻くすべてのものは、
自ら固有のバイブレーションを発し続ける存在であり、
同時に自分を取り巻く様々なものから
バイブレーションを受け取り続ける存在なのです。
そのバイブレーション(振動波)が持つ主な特性は4つある
1 同じようなバイブレーション同士は、同調し増幅する!
2 異なるようなバイブレーション同士は、反発し打ち消しあう!
3 発したバイブレーションは、跳ね返り戻ってくる!
4 小さなバイブレーションは大きなバイブレーションに飲み込まれる!
私たちは、自分自身の思考や感情の抱き方、
人間関係などいろいろな面で
このバイブレーション特性の影響を受けています。
このバイブレーションの特性
しっかり理解しておきたいですよね (^.^)
賢者の言葉
「 この世では、さまざまな種類のエネルギーが、
固有の周波数で振動しています。
エネルギーは川のように
高いところから低いところに流れつつ、
私達の呼吸のように膨張と収縮を繰り返しています 」
ジョン・マクドナルド 『マスターの教え』
「量子論によって明らかになったのは、
あらゆる物質が『波』としての特性を持つことです」
「ミクロの物質だけではなくて、
マクロの物質も波としての性質を持っています。
ただし、マクロの物質が波になっても、
その波の広がり方はごく小さなものになります。
『マクロの物質は波としての性質が弱い』
といってよいでしょう。
これに対してミクロの物質は
波としての性質が強く、
波になっている時には大きく広がります」
佐藤勝彦 監修 『図解・量子論がみるみるわかる本』
「 自然界では、波動(振動波)が
組み合わさることによって
あらゆる現象を起こしています 」
足立育朗 『波動の法則』
[関連記事] 興味のある方だけどうぞ
「波動」のお話!−前編 (12 15 2008)
「波動」のお話!−中編 (12 16 2008)
「波動」のお話!−後編 (12 17 2008)
【追伸で〜す】
今日は何か理科の授業みたいでしたね(笑い)
世の中には、原理・原則ってあるかも?
たとえば、人と会った時にも
「イイ感じ!」(笑い)
きっとその方は
素敵なバイブレーション(波動)を
出されているのでしょうね (^.^)
今日はいい日だ!
11月25日
ついてるレオさん
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック