2009年07月14日

天命のお話!

とうろう流し.jpg

 毎日、時間があればいろんな本本
 何冊か同時に(笑い)
 読んでいるのですが、

 「天命論」ひらめきという話に出逢いました

 
  <天命>論

  天命とは天の命(いのち)です。
  天の命(いのち)とはひとつのいのちです。

  いのちはひとつしかないのです。

  そんなひとつのいのちが、
  あなたとなり、私となって現われています。

  山となり、川となって現われています。


 (註)
  「天」を「一」と「大」の合成文字とみれば、
  「天命」は「一つの大きな命」ぴかぴか(新しい)と解釈できます。


 このお話を読んで、
 昨日紹介させていただいいた
 「三つのありがとう」プレゼント
 ★リ・バース(再誕生)のお話を思い出しました。

 数学者が
 数学の研究をしています。

 世を救おうとも、
 人のためになろうとも
 思ってなくても、

 数学の研究に
 没頭むかっ(怒り)して
 我を忘れている時、

 そこにその人の
 ひとついのちぴかぴか(新しい)
 輝き出しています。

 家庭で、お母さんが赤ちゃんに
 お乳をふくませてニッコリほほえんでいる。

 このお母さんの働きも
 ひとついのちぴかぴか(新しい)の働きです。

 マザー・テレサのように貧しい人たちに
 無償の愛揺れるハートをとどける行為も
 ひとついのちぴかぴか(新しい)の活動です。
  

 別に信じても、信じなくてもいいのですが・・・


 "天命を知る"とは、
 そんな"ひとつのいのち"を知ること!
 
 "天命に従って生きる"とは、
 "ひとついのち"の
 心のままに生きること!


 いのちはひとつ、

 ただし、それは千差万別です!

 自然界では、
 山となり、雲となり、
 風となり、雨となる。

 ハスとなり、スミレとなり、
 ユリとなり、ひまわりとなる。

 そして、あなたとなり、私となる。

 それぞれの存在が
 天命に従って生きてゆくのですが、
 そこには、上も下も、大も小もありません。

 それぞれの存在が
 唯一なものであり、
 絶対価値のものなのですね  (^.^)


 【追伸で〜す】
 
 今日の話、久しぶりに
 ずいぶん大きな話ひらめきになりました(笑い)

 身近な話です

 そうそう、朝起きると、
 セミさんが元気に鳴いています!

 「ミーン」「ミーン」
 そんな時期になってきました。

 セミさんも天命ぴかぴか(新しい)を生きているのですね(笑い)

 斎藤一人さんが講演会で
 お話されていたことを思い出しました。

 楽しい人は
 楽しいことを考えている揺れるハート 

 セミさんがいくら鳴いても
 「うるさいな」は絶対にダメパンチ(笑い)

 「ああ、楽しい合唱カラオケだよね」

 やっぱり天国言葉ハートたち(複数ハート)ですよね (^.^)


  今日はいい日だ!


 7月14日

  
 ついてるレオさん 揺れるハート 
 
 

 
 
posted by ついてるレオ at 09:48| Comment(2) | TrackBack(1) | 生きる知恵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
沢山ご本を読まれているので、毎日、日記を更新する事が御出来になるのでしょうか?!

私は、自分のしたい事(天命?)に打ち込めない毎日です〜。考えてみれば、こんな時期の天命もあるのでしょうね。・・と、自分で答えを出してしまいました。
Posted by kikko at 2009年07月14日 20:00
kikko さん

その時、その時
自分なりに(笑い)
天命を生きているのですよね

コメント感謝してます(^.^)

Posted by レオさん at 2015年06月14日 22:59
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

赤ちゃん、子どもたちは主の賜物
Excerpt: 「見よ。子どもたちは主の賜物、胎の実は報酬である。」 旧約聖書 詩篇127篇3節 赤ちゃんは授かりものと言われるが、まさにその通りである。 子供が与えられるのは、「主」神からの一方的な恵みなので..
Weblog: 聖書名言集
Tracked: 2009-07-14 10:43