2008年11月30日

“ついてる”ツアー 熊野三山編 (5)

那智の滝.JPG

 朝、那智勝浦温泉いい気分(温泉)を出発して、
 那智の滝(飛瀧神社)ひらめきを訪問しました!
  
 旅 3日め 11月24日 最終日

          熊野三山 3つめの目的地
          熊野那智大社黒ハートに歩いて行きます。

          天気は雨雨ですが、小降りですね!

          “ついてる” 5回め!       

 午前 11時頃  表参道入口

熊野那智大社 表参道入口.JPG

熊野那智大社 表参道入口.JPG

          ここを右に曲がります。

          あっ、急な石段(笑い)

表参道 石段.JPG

          そうなんです。
          熊野那智大社の境内に行くには、
          473段の石段爆弾
          のぼることになります。

          前日の例(笑い)もあり
          相方さんは、
          一瞬顔色がく〜(落胆した顔)が変わりました(笑い)

          のぼらないと
          たどり着かないので
          顔晴りましょう(笑い)

          だから

          “ついてる” 6回め!(笑い)

          みやげ物屋さんが
          軒を連ねているので楽しいですが
          
          やっぱり途中で
          笑顔が・・・?!(笑い)

          やっぱり、山登りと同じで
          ゆっくりとしたペースで1歩1歩です


 午前 11:14 熊野那智大社 鳥居

熊野那智大社 鳥居.JPG

          到着です。

世界遺産 熊野那智大社 石碑.JPG

          鳥居をくぐると・・・

熊野那智大社 境内への石段.JPG

          また、石段(笑い)
          けど、顔晴りましょう 

熊野那智大社 境内まであと少し.JPG

          もう一息・・・

 午前 11:21 熊野那智大社  到着 

          めっちゃ きれいな景色です! 

熊野那智大社 より.JPG

          “ついてる” 7回め!

          もう息がゼーゼー(笑い)なので
          手を洗った後、
          屋根のあるベンチで“長い”休憩です!(笑い)

 午前 11:30頃 熊野那智大社 拝殿ぴかぴか(新しい) 参拝

熊野那智大社 拝殿.JPG

           感謝してます!

           超“ついてる”8回め!

           丹塗りの拝殿 美しいです。

 【知識タイム】 熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)

         熊野三山の1つで、那智の滝への自然信仰が起源といわれる。
         境内には鮮やかな丹塗りの拝殿と6棟の本殿が並ぶ。
         主殿は、森羅万象の根源に力を与える神
         主神熊野夫須美(くまのすさみ)神が祀られている。

          あっ、八咫鳥(やたがらす)発見!

八咫鳥.JPG

          ここ熊野でよくこの3本足の鳥のマークを見かけますが
          熊野大神のお使いで、神武天皇が熊野の山中で道に迷われたとき
          大和の国に入る道先案内をつとめたと言われています。

          ご存知と思いますが、
          サッカー日本代表のユニフォームにも
          胸のところに
          『八咫鳥』のマークがありますよね

          拝殿横には、平重盛の手植えとされる
          めちゃめちゃ大きな楠(くすのき)があります。

熊野那智大社 大楠.JPG

  熊野三山はこれで3つすべて巡りましたが、すぐ近くの
  西国三十三所 1番札所 那智山 青岸渡寺 にもお参りしました。
        
 午前 11:40 那智山 青岸渡寺(なちさんせいがんとじ)
  
西国三十三所 1番札所  那智山 青岸渡寺.JPG

          本殿

那智山 青岸渡寺.JPG

          参拝 !感謝してます!

          “ついてる” 9回め!

 【知識タイム】  那智山 青岸渡寺(なちさんせいがんとじ)


          仁徳天皇のころ、インドから漂流してきた
          裸形上人が、那智の滝の滝壺で見つけた
          観音菩薩を安置したのに始まると伝わる。
          本堂は豊臣秀吉が再建したもので重文です。
          
          雨でからだも冷えてきたので、茶店に入ります。

          熱いお茶がありがたい!

          注文した“あま酒”もめちゃめちゃ旨い! 
          “ついてる” 10回め!

  その後は、熊野那智大社さんの石段をおります。

熊野那智大社 石段.JPG

        帰りはやっぱり楽ですね!(笑い)
        相方さんも笑顔で元気におりています(笑い)

熊野那智大社 石段.JPG

        前のカップルも楽しそうですね(笑い)

        駐車場近くで見た那智の滝のキレイでしたね。 

那智の滝.JPG

 正午頃      熊野那智大社 出発! 

          ここ熊野那智大社から和歌山港までは
          190km 車で約4時間9分 4(よ)9(く)なる(笑い)

          雨天走行ですが、和歌山 阪和自動車道路 手前までは
          “ついてるレオさん”が運転ね!

          お昼は、マックのドライブスルーファーストフード(笑い)
          音楽CDを聞いたり、おしゃべりでエンジョイです!

 午後 14:30 奇岩発見ぴかぴか(新しい) 和歌山 串本(くしもと)
  
橋抗岩.JPG
        
          正式名称は「橋抗岩」(はしぐいいわ)
          けっこう豪雨雨でしたが、車外で撮影!(笑い)

          「面白い」ハートたち(複数ハート)(笑い)

          “ついてる” 11回め!(笑い)

橋抗岩.JPG

          相方さんが、突然
          「ここ昔、来た」って
          ちょっと叫んハートたち(複数ハート)でいました(笑い)

          
          阪和自動車道で運転交代です!

          “ついてるレオさん”助手席でのんびりです!

          途中 SA(サービスエリア)で少し休憩!

          相方さん お土産ぴかぴか(新しい)を買ってくれました!

熊野詣 おみやげ.JPG

          “ついてる” 12回め! 感謝感謝


 午後 19時頃  和歌山港 到着!

和歌山港.JPG
           
          相方さん&愛車車(セダン)さん(笑い)
          お世話になりました!

          感謝してま〜す(^^♪

 
 午後 19:20 和歌山港 出航 船

 午後 21:20 徳島港  到着


    楽しい2泊3日の“ついてる”ツアーでしたるんるん(^.^)


 【追伸で〜す】

 
  初の熊野三山の旅
  心もからだも超リフレッシュ!
  めちゃめちゃ楽しかったです揺れるハート
  
  今もたくさんの神様が
  心から応援ハートたち(複数ハート)してくれているようです(笑い)

  
  “ついてる”ツアー 熊野三山編
  5回にわたり、あれやこれやと(笑い)
  長々むかっ(怒り)紹介しましたが、
  最後まで読んでいただいて本当に感謝してま〜すぴかぴか(新しい)


  あっ、明日は12月!
  もちろん儀式(笑い)
  一人さん波動入れの日ぴかぴか(新しい) ですね


  今日は、日曜日!
  エンジョイ揺れるハートですよね!


  今日も“ついてる”1日になりますよ!(^.^)


  Have a nice Sunday!


  11月30日


  ついてるレオさん 揺れるハート



posted by ついてるレオ at 12:31| Comment(4) | TrackBack(1) | 楽しいイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ほんと素敵な旅日記ですねっ・・(^^♪

 日本ってほんと素晴らしい〜〜☆

 階段でめちゃついてる運動して

 お参り最高ですねっ・・・☆

  
Posted by ひとみ☆+。 at 2008年11月30日 19:58
青岸渡寺には特別な船が奉納(展示?)されていたと記憶しておりますが。。。。
五木寛之の「百寺巡礼」で拝見致しました。

レオさまと御一緒に熊野参拝を叶えさせて頂いた気分です♪
本当に有難うございますm(_ _)m
Posted by へづ屋 at 2009年09月15日 15:25
ひとみ☆+。 さん

素敵な最高の旅でしたよ(笑い)

日本はイイですね

お参り 楽しいです (^.^)
Posted by ついてるレオさん at 2010年05月09日 21:19
へづ屋 さん

西国三十三所 1番札所 
青岸渡寺もよかったです。

一緒に旅を みたいでしたね(笑い)

こちらこそ (^.^)
Posted by ついてるレオさん at 2010年05月09日 21:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

もっと、那智山。
Excerpt: 先週の熊野詣では3度程、那智山を詣でている私…どれだけ那智山好きなの!?と良く聞かれてしまいますが(笑)、本当に どうしようも無く好き...
Weblog: ■花林 〜小枝の音色に誘はれて〜
Tracked: 2008-12-01 16:33