2008年11月27日

“ついてる”ツアー 熊野三山編 (3)

熊野速玉大社.JPG

 旅車(セダン) 2日め
 午前中は、熊野三山のひとつ
 熊野本宮大社ぴかぴか(新しい)を訪れました

 次の目的地 熊野速玉大社ぴかぴか(新しい) までは
 ここから 35.9km 約1時間7分!

 この日は相方さんの車車(セダン)
 “ついてるレオさん”が運転して
 熊野川の美しい景色を見ながら
 おしゃべりを楽しみましたハートたち(複数ハート)

 今日も信じられないほど長いむかっ(怒り)ですが(笑い)
 もしよかったらご覧ください

 
 旅車(セダン) 2日め 11月23日 
 
 午後 13時頃 熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)到着!

         お昼は、大社すぐ横の小さなお店!
         “ついてるレオさん”うどん&さんま寿司
         相方さんはうどんを食べる!

         旨い(笑い)

         “ついてる”8回め!(笑い)

 午後 13:21 熊野速玉大社  参拝!

熊野速玉大社.JPG

 【知識タイム】 熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)

         熊野三山のひとつ
         主神 速玉大神は力強く輝く“霊(たましい)の象徴”
         そのほか12神を祀り、速玉大権現として尊拝を受けている。

 午後 13:29 社殿 到着! 

熊野速玉大社 世界遺産 石碑.JPG

社殿

熊野速玉大社 社殿.JPG

         めっちゃきれい ぴかぴか(新しい)

         “ついてる” 9回め!

         青空を背景に丹塗りの社殿が鮮やかに輝いています。

熊野速玉大社.JPG

         この日は 七五三 ご祈祷のために、
         子どもさん連れの家族もたくさん見かけました。
 
         順番に参拝スタート! やはり
         『2礼2拍1礼!』(笑い)

         超“ついてる” 9回め!

         ここでのお土産は
         彩絵檜扇絵馬(さいえひおうぎえま)

彩絵檜扇絵馬.JPG

         これは、お世話になっている友人への贈り物です。

        外に出ると、大きなナギの樹

神木ナギ.JPG

        このナギは、神木ナギ 

        平重盛の手植えと伝わる
        樹齢1000年の木で
        国の天然記念物だそうです。


 午後 13:39 神宝館 見学!

神宝館.JPG

        室町時代の工芸技術の粋を凝らした作品など
        1200点に及ぶ神宝類が展示されていました。

   ここ熊野川河口の新宮は、熊野速玉大社の門前町で
   江戸時代には新宮藩の城下町として栄えました。

        実は、その後

        “すごい神社”がく〜(落胆した顔)を訪れます! 
 
        徒歩でゆっくり歩くこと約30分

 午後 14時過ぎ 神倉神社 到着!

  【知識タイム】 神倉神社(かみくらじんじゃ)

          熊野の神が降臨した地とされる。
          ご神体は、60mの絶壁上にある
          巨大なゴトビキ岩です。

 午後 14:20 境内で ボランティア活動をされている
          1人のおばさまが熊野三山のお話を
          1枚のイラストを見ながら丁寧に説明してくれました。

熊野三山.JPG

          “ついてる” 10回め!
 
 午後 14:36 参拝スタート

          実は、境内までは 何と
          538段の急な石段むかっ(怒り)を上ることになります。
          (源頼朝が寄進されたそう)

神倉神社.JPG

          いきなりスゴイ(笑い)
          めっちゃいい運動になります。

          超“ついてる”11回め!

          だんだん相方さん ペースが・・・?!(笑い)
          笑顔もなくなってきました(笑い)

          まあ この石段!
          誰が上っても絶対爆弾にキツイです!

          ゆっくりペースを守って、歩き、休憩(笑い)

          歩いていると・・・


 午後 14:50 巨大な石むかっ(怒り) 発見!        

神倉神社.JPG

          その横に 小さな神社があります。

          そして、やっと(笑い)到着!

          神社参拝!

神倉神社.JPG

          “ついてる” 12回め!

          2人ともよく顔晴りました(笑い)    
          ここからの景色も最高です!

新宮 神倉神社より.JPG

          超“ついてる”13回め!

  あっ、ここ神倉神社では全国的に有名なまつりイベントがあります。

石碑

石碑.JPG 

 【知識タイム】 お燈まつりひらめき(おとうまつり)

         毎年2月6日に行なわれる行事
         538段の石段を
         白装束に身を包んだ
         約2000人の男たちが
         松明(たいまつ)をかざし、
         一気にかけ下るまつりです。

         山は“火の瀧くだり龍”ハートたち(複数ハート)のようになるそうです。


     その後は、熊野速玉大社 までもどります。


 2日めの宿は、那智勝浦温泉 いい気分(温泉)

        車を走らせているとキレイな海も見えてきました。

        40分ほど走り早めにチェックイン!

        部屋番号は202 満月満月(笑い)

202 満月.JPG

        満月だから
        “ついてる” 14回め(笑い)

        海リゾートを一望できるキレイな部屋です!

        相方さんに感謝ぴかぴか(新しい)(笑い)


  この夜も、温泉いい気分(温泉)に入り食事!

   ハッピーな時間揺れるハートを過ごしました!(^^♪


   (続く)


  【追伸で〜す】

  次回は、
  3日め車(セダン) 最終日
  熊野三山  
  熊野那智大社ぴかぴか(新しい)(くまのなちたいしゃ)を紹介しま〜す!

  それと、
  明日 28日(金)は 新月 新月
  時間は 真夜中
  午前01:55 

  願い事カキカキペンは できれば
  8時間以内むかっ(怒り)がいいですよね
  よろしくお願いしま〜す(^^♪


  じゃ、今日も
  笑顔ぴかぴか(新しい)
  顔晴りましょう(^^♪


  今日も“ついてる”1日になりますよ!(^.^)


  11月27日

 
  ついてるレオさん 揺れるハート




posted by ついてるレオ at 12:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 楽しいイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
巨大な岩に、凄い御神木!
流石にスケールが違いますね!!
思わずPCに向かって手を合わせてしまいました(合掌)
Posted by へづ屋 at 2009年09月15日 15:08
この御神木!
すごかったです!

合掌ですね (^.^)
Posted by ついてるレオ at 2009年11月10日 10:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック